教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報系で就職するとしたら、大概がシステムエンジニアに行くのがベストなのでしょうか?? 理系でシステムエンジニアの方へ進…

情報系で就職するとしたら、大概がシステムエンジニアに行くのがベストなのでしょうか?? 理系でシステムエンジニアの方へ進まないのは理系として損しているのでしょうか? 他に情報系で就職を考えるなら、どんな道がありますか? 自分はゲームメーカーかSNSサイトなどを運営している会社にいこうかなと考えているのですが、理由として自分の創造力がいかせる場所、なにかを作り上げていく環境だから、楽しそうだからというのは安易でしょうか? 質問が多くて、申し訳ありせんが、アドバイスをください。 よろしくお願いします!

続きを読む

891閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就活を終えた情報系の学生です。 >大概がシステムエンジニアに行くのがベストなのでしょうか?? 「ベストな就職」かどうかは10年、20年経ってみないとわからないと思います。どんないい環境であっても、数年後に潰れてしまっては意味が無いので。 また、初任給が高かったりしても、昇給がほとんど無いようではいいと言えないでしょうし。 もちろん、個人の価値観によります。たとえ潰れても、「○○の社員だったんだぜ」と、自慢できればいいという人もいるでしょうから。 >理系でシステムエンジニアの方へ進まないのは理系として損しているのでしょうか? >他に情報系で就職を考えるなら、どんな道がありますか? 情報系として就活すると、なぜか皆システムエンジニアが基本線と考える学生が多いですが、IT系の職種に絞ったとしても他に様々な職種があります。ITコンサルタント、プロジェクトマネージャ、ネットワークエンジニア、ITコンストラクター、…数を挙げればきりがありません。 むしろ、システムエンジニアの方が文系でも歓迎していたり、情報の知識・経験を問わなかったりします。なぜなら、システムエンジニアにとって専門知識を持っていることはたいした価値が無く、重要なのは顧客の要求をしっかりつかむためのコミュニケーション能力となるからです。 私の考えとしては、文系卒と同レベルにされるシステムエンジニアでは、情報系で4年間学ばないとできない仕事に比べて、損しているように思います。 >自分はゲームメーカーかSNSサイトなどを運営している会社にいこうかなと考えているのですが、 >理由として自分の創造力がいかせる場所、なにかを作り上げていく環境だから、楽しそうだからというのは安易でしょうか? 安易だとは思いません。きっかけというのはそのくらいの理由だと思います。 …が、面接でそのまま言ったらまず落ちるでしょうね。 なぜなら、「想像力を活かす場所」「何かを作り上げていく環境」は他たくさんあるから。 「楽しそう」というのは主観的ですから、否定するものではありませんが、上の2つの理由は抽象的すぎます。

    ID非表示さん

  • 大手SNSはイラストもゲームも孫請に出してますよ。mixiアプリが良い例です。会社で作るんではなく作れる個人に外注しています。

  • 「情報系」の解釈によるでしょうが、マスコミなども「情報系」になりませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる