教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の1次試験ってチャラチャラしてた格好でもいいんですか? 公務員(警察や事務)の1次試験は教養だから髪が明…

公務員試験の1次試験ってチャラチャラしてた格好でもいいんですか? 公務員(警察や事務)の1次試験は教養だから髪が明るかろうが、私服が派手でもなんとかなると聞きました。 以前、警察官試験を受けたときに、「え、こんな人が警察官なるの!?」というようなチャラチャラした子ばかりで、 私服の人は派手だったり、髪は金髪だったりと・・・ ものすごかったのですが、1次試験はやはりどんな格好しても大丈夫ってことなんですかね? チェックとかされてないんでしょうか・・・ また、私は、日曜日に警察事務を受けるのですが スーツで行ったほうがよいのでしょうか・・・ 私服が多いとスーツが逆に目立つような気がして・・・ また高卒程度なので高校生も多いと思います(高校生だと制服だと思うんですが・・・)

続きを読む

7,612閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    筆記試験の場合、主に筆記による受験者の知識や能力の評価が目的ですので、受験者個人個人の評価はこの時点では行わず、したがって服装は問題となりません。 ですから、より受験者自身がリラックスして受験できる格好が良いと思われ、その点、私服でも制服でもスーツでも構わず、受験者の自由です。 とはいえ、常識で考えて、やはりこれから公務員ましてや警察官になる者ともなれば、それは住民の方々のモデルとなるべきものであり、その分、身なりには気を付けて欲しいものです。 実際のところ、筆記試験においては受験者の身なりなどについては評価しないものの、試験監督をするのはその後に控える面接試験で面接官となる人事課の職員ですから、筆記試験であまりにも奇抜な格好をしていると、嫌でもその受験生の顔を覚えられ、その後の面接試験に悪影響を及ぼすおそれもあります(もちろん、面接試験はあくまで面接においての評価が主となりますが、とはいえ面接試験はかなりのところ面接官の主観によるので、第一印象として悪いものがあってその後に面接試験で評価するとなると、最初の評価が低い分、評価を上げるには相当の面接スキルが必要となり、結果としての評価も低くなってしまうということも大いに有り得るところでしょう)。 ですから、倫理の面も含めまして、やはりこれから社会に出るものとしてふさわしい格好でどの試験も臨みたいものですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 服についてはどんなものでもかまいませんが、問題は顔です。 受験票に顔写真を付けます。これは2次試験にも使われます。 現在金髪でモヒカンだったりした場合、写真とのギャップがありますので、本人か確認されたり、本人確認の写真にコメントを残されたりする事もあり得ます。それを面接官に見られることも。。。。。 写真と同じかっこで、服も普段と同じがよろしいかと思います。

    続きを読む
  • 教養のみの一次なら私服で大丈夫です。 単なる学力をみるテスト受けるだけだから。 最近は特に受ける人多いし、一次で人柄までみてないと思います。 私も公務員試験は一次はリラックスするため私服で行きました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる