教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員の解雇について

従業員の解雇について能力不足の従業員(試用期間中)に辞めてもらいたいのですが、正当な理由がないとだめなのでしょうか? 簡単に辞めてもらうにはどうしtらら良いのでしょうか? 解雇の方法を教えてください。

1,982閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    例えば、試用期間を3カ月として採用した。試用期間中に能力不足が露呈し、今後採用する見込みが無いのであれば、能力不足を理由として、採用後2週間を超えているのであれば、30日前の解雇予告をして解雇します。試用期間中であれば、正社員を解雇する場合とちがい、能力不足等の理由で解雇は可能です。ご心配であれば、労働基準監督署でご確認ください。

  • 試用期間なら、採用時の条件の能力を満たしていないのであれば、 それを条件に辞めてもらえばいいだけです。 しかし、採用時の条件を満たしていて、後付で能力不足と思っているなら、 先に採用担当責任者を解雇しておいた方がよいでしょう。 馬鹿な採用責任者は同じことを繰り返しますので、 仕事に必要な能力無しで、即、解雇です。

    続きを読む
  • 単に、「能力不足」というだけでは、「ただの監督者の主観であり、客観性に欠ける」「指導により改善の可能性があるものならば、解雇はいきすぎ。」という見方をされ、後から解雇権の濫用だと争いになったときには、不利かもしれません。 例えば、能力の不足を数値化できないでしょうか。 ・生産性-同程度の訓練期間を経たものに比べて、成果率が○○%しかない。とか、不良率が高いとか。同じ事務をしていて、計算速度、書類作成などの作業時間の差や、正確性など。 それと、会社としては、どれ程の改善指導をしているか、その記録も必要でしょう。 会社は決して能力不足だからと放っては置かなかった。教育時間を通算でどれだけとったか。また、それは普通の社員に比べて、どれほど多いのか。 で、辞めてもらうときは、残酷なようでも、本人にそれを納得してもらうこと。案外と、本人にも、理由を正しくそのまま伝えているというのは重要で、その記録を見て、第三者が「これじゃあ仕方がないなぁ」と思うような内容なら、やむを得ないのでは? 但し、能力不足、という理由では、解雇予告の必要性は免れません。30日以上前に解雇することを予告してください。(または、それに代わる解雇予告手当)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる