教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☆至急☆ 試用期間での退職方法すごく悩んでます

☆至急☆ 試用期間での退職方法すごく悩んでます肯定とかはしないでください 正社員募集で面接に行き採用されました。 仕事が合わないので辞めたいのですがどういった方法がベストでしょうか? 結局のところ試用期間が3か月(社会保険、年金なし)アルバイトと変わらないと思うのですが会社の方達は準社員といいはってます。 もう会社にも行きたくないので電話で「自分には合わないので申し訳ないのですが辞めます」といえばいいのでしょうか? 退職2週間前に退職届を出すのが普通なのは重々承知してますが・・・ あと2週間も顔合わせたくありません。 自分の考えでは電話して「辞めます」と伝えてユニフォームや鍵を郵送しようと思ってます。 社会保険や年金もないし、入社して間もないので仕事内容も簡単なものだけです。正直自分いなくても問題ないくらいです。 シフトも自分が入社したときには出来てた(自分の休みをどこ取るかきかれたくらい) 損害賠償などを言われたらどのくらいなのかわかりませんが・・・ どういった方法がいいでしょうか?

続きを読む

770閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    即日付の退職届を提出すればいかがですか? 民法のことは知らないふりをして。 法的には辞職意思表示をした2週間後でないと任意退職は成立しませんが、事業主が承諾すれば合意退職が成立します。 また、次の日から出社せず事業主がそのことに対してなんら異議を挟まなければ黙示の同意があったものと考えても差し支えないかと思います。 異議を挟んでくれば、2週間は就労義務がありますが、次の日から出社しなければ賃金は発生せず、2週間経過すれば任意退職が成立します。 実損害が発生すれば損害賠償請求される余地はありますが、請求されても応じず、法的処置をとってくれといえばいいかと思います。給料から控除することは禁止されています。給料はまずは全額支払わなければいけません。控除していいのは源泉徴収税など、許されたものだけです。 実損害が発生したのであれば会社は証拠をそろえ、民事裁判をする必要があります。立証したとしても賠償が認められる可能性は低いです。万一認められたとしても全額は考えられません。ほぼ認められることはなく、裁判しても費用倒れです。というわけで、裁判するだけ無駄ということでなにもしないと思います。

  • 入社された際に、会社と交わされた雇用契約書はありますか? ①雇用契約の期間 ②働く場所、仕事の内容 ③始業及び終業の時刻、残業の有無、休憩時間、休日、休暇、就業時転換(交代勤務の場合の交代日、交代順序順等)に関する事項 ④賃金の決定、計算及び支払の方法、締切り日、支払日 ⑤退職に関する事項(解雇の事由、定年年齢等) 以上の5点が書面で明示しなければならない事項(労働基準法第15条)ですが、全て記載はありますでしょうか? 確認の上で、ご質問者様の労働時間が、週20時間以上であれば雇用保険への加入、他の労働者の勤務時間と日数の3/4以上の勤務あれば、社会保険への加入が義務付けられますので、会社側が加入させないことは方に反することです。 本来は、民法627条1項による2週間前の退職の申し出が不可欠ですが、 「雇用保険・社会保険への加入義務を履行しない雇用契約は納得できないので、即日の雇用契約の解除を求めます」と申されればいいでしょう。 試用期間中であり、採用されてから日も浅いと思いますので、強気に出れば愛車側にも落ち度があるのですから、損害賠償請求等もせずに退職を認めてくれる可能性はありますので、書面の確認と即日退職の内容を記した退職届を作成した上で、申し出ることだけは確実に行いましょう。 電話1本だけで出社をしなければ、長期無断欠勤として懲戒解雇という状況にもなりかねませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる