教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師を目指すための専門学校選びで悩んでいます。 私は福岡に住んでます。学費の事を考慮して自宅から通える距離にある…

鍼灸師を目指すための専門学校選びで悩んでいます。 私は福岡に住んでます。学費の事を考慮して自宅から通える距離にある鍼灸の専門学校に行くつもりですが、 中々学校を決めきれません。 私自身鍼灸を受けた事がなく、憧れの鍼灸師がいるわけではなく、どこでどんな風に鍼灸師としてやっていくのか将来のビジョンを描けていないのが現状です。 ただ、今まで二十数年間、何となく過ごしてきた私がとても東洋医学に興味を持って勉強したいと思えていること。 そしてお世話になった憧れの治療家(柔道整復師ですが)のようになりたいという気持ちはあります。 私なりに業界について色々調べました。正直不安な事も沢山あります。 が、今の環境でできる範囲で鍼灸師を目指したいと思っています。 今まで5校のオープンキャンパスに参加し、3校まで絞りましたがそれから絞りきれずにいます。 A校は、学費が一番高く、自宅からの距離も一番遠い為、交通費も含めお金がかかります。オープンキャンパスでお世話になった先生1名と生徒さん1名はとても好印象で、私のどの様な質問にもきちんと答えていただきました。 また、卒業後にも学校で開催される外部講師のセミナーを受講できたり、求人を探しにいけます。それから提携鍼灸院が多数あり勉強できる環境が整っている印象です。ただ、授業の雰囲気や他の教員の方については不明です。あと就職に一番強いらしいですが、学生中は自己管理が必要と聞きました。 B校は、噂では腕の良い教員が一番揃っているらしく、セミナーの数や内容も一番充実しています。 学費は平均的。雰囲気も悪くない感じです。他と比べ附属鍼灸院がなく、3年生時の実技授業の割合がとても多い様で、他校に比べると国試の合格率は若干低いようです。 C校は、学費が安く、家から車で10分程の距離にあります。A校・B校に比べ授業時間が長く、雰囲気は一番良いです。 しっかり生徒の面倒を見て、必要な場合は補習をするなど国試対策がに力を入れている様に感じます。鍼灸科に加え鍼灸臨床研修もあります。ただ、就職については若干不透明な印象でした。 正直、私はあまり勉強が得意ではありません。なので最低条件である国試合格できるか不安な気持ちもあります。(学校ではやる気があれば大丈夫と言われましたが・・・) もし国試対策は自分次第であれば、腕のいい先生がいらっしゃる学校がいいかなと思いますが、将来のビジョンを2年生になるまでに、色々な鍼灸院を見学したり、セミナーに参加して決めるつもりなので環境も大事かなと思っています。 読んだ感想でも、学校選びや学生時代に重要視すべき事項でも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

2,573閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門学校の場合は、教員の数が少ないので、その先生の影響を強く受けます。あなたが好感が持てる先生がいるならそういう学校がいいでしょう。 手技に関しては、学校では基礎、基本と広範囲に一応できるように学習すればよいです。様々な流派や考え方、手法があるので、いろいろなセミナーに顔を出しておいて、自分のスタイルはその中で確立しておけばよいです。これが本物で、他は偽物という主張の先生方もいらっしゃいますが、自分で考えれる鍼灸師になれば取捨選択も可能でしょう。広く意見を聞き、ご自身で判断できるようなトレーニングを積まれるのがよいかもしれません。

    なるほど:1

  • 簡単に言ってしまって申し訳ありませんが、学校は国家資格取得を目指すところ。 手技や治療技術は勉強会で身につけるものと割り切る方がよいです。 確かに先生の影響でこんな治療がしたいなどはでるかもしれませんが、在学中に身につけられるような浅い物は淘汰されています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる