教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国人留学生。 私のバイト先には、中国人留学生がいます。男子25歳くらい。 どうしても好きになれません。…

中国人留学生。 私のバイト先には、中国人留学生がいます。男子25歳くらい。 どうしても好きになれません。 バイト先は、男子の身嗜み基準が、襟に付かない髪の長さなのですが、留学生は全然オーバーしてて、店長やマネージャーもあまり強く言えないらしく、注意しても直しません。 彼はよく自分の頭をワシワシします。かきあげるってゆうか、もう仕事中にセットしてんのかって勢いです。 うちは病院内コンビニですが、お客様の前でもワシワシ。その手で、アルコールつけても、ホットスナックを包まれたくないと思います。 私ならいやです。 日本人だとしても、毎日風呂に入ってる確証はないですよね。。 客商売で髪をワシワシする行為自体が気持ち悪いのです。 仕事も、一年以上私より先輩なのに、院内コンビニ独自の商品に対して知識がなく、全て丸投げ。 私の後輩の方が知識あります…。 商品の補充もしないし、暇な土曜日は店内の鏡をみてるばかりな留学生。 同じ給料貰ってる意味がわからなくなります。 中国人ってみんなこんなもんですか? 私が心狭すぎですか? なんか、もぅ疲れてきました。。 あくせく働く日本人よりも優遇されてる外国人留学生…。 日本の風習に合わせられないなら、帰れ!って怒鳴りたくなります。。 すいません、愚痴です。

補足

みなさんありがとうございます! 私は特に外国人に偏見はなかったんですが、彼に会って、だから中国わっ!って思うんです。そんな自分もいやです。 店長にもなかなか言えず(なんせ私は入って3ヵ月。汗)もやもやは溜まる一方です。 会話も成り立たず、仕事がしずらい…。 あと数ヶ月の我慢なはずなんですが…。 投書しちゃおうかなぁ…(´・ω・`) 髪ワシワシは本当に気持ち悪い…。

続きを読む

1,427閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人種は関係なく同僚として嫌だし 客としても汚らしくて嫌です 職場が一緒だからって好感もつ必要なんて無し でも上司が見て見ぬふりなのは 実際に働いている者としては辛いですよね 上司を動かしたければ・・ 匿名で病院にコンビニ店員が 「髪がだらしない。しかも髪を触った手で商品を渡されて不快だ。」と ℡か投書すれば病院から貴方の上司に連絡が入って 改善を要求されるでしょう 上司も即、対応せざるを得なくなるます アルコールで手を消毒したからって、その状況なら菌はたいして除去されてませんよ 読んでて汚い・・って思いますが 人種でカテゴリするのはダメですよ 不潔行為(本人自覚なし)人種を問いません 仕事にたいして真摯じゃないのもね

    1人が参考になると回答しました

  • 当たり前の話ですが人によります。私の妻は中国人で私は職場で中国人職員を管理する立場です。あなたの悩みは分かりますよ。しかし外国人と接する交流とは何処の国でも同じ様な事が大なり小なりあります。価値観、生活習慣から来る常識の違いです。問題は自分達と違う価値観、生活習慣、常識を おかしい間違っている と決め付けてはいけない、と言う事です。彼らは母国の常識では間違っていないかもしれないからです。私の拙い経験からしますと、たとえ日本に何年住んでいようが、どんなに日本人並に日本語を話そうがそれと日本の価値観、生活習慣、常識の理解のレベルは別物である。と言う事です。逆を考えて見ましょう日本人の常識が世界中で常識と通用するでしょうか?。たとえば欧米ではレディーファーストが常識ですが日本は違いますすよね、そしてそれを疑問の思わない。あなたは心が狭いのではなく、異文化の持ち主である外国人との交流が少ないだけでアレルギーを起しているのです。 さて、それではどうするかですが、人間は理解出来る事しか理解しません。ですから相手が理解するまで相手が理解出来る方法を探して理解させるしか有りません。大変骨の折れる作業です。言葉の理解力が足りないならそれこそ幼児に話しかける様に分かりやすくゆっくりと何度でも、です。その上で 中国人はどう考えるかは分からないが日本人はこう考えるからその態度は改めなさい 改めないとこの様な結果になります と丁寧に何度でも説明する必要が有ります。 中国人的に常識のある中国人なら納得は出来なくとも理解はしてくれるはずです。それで理解出来なければ彼は中国人的にも問題のある人物と言う事になります。文化の違う外国人に これぐらい常識だろ、分かってくれ は通用しません。相手は何も知らない幼児と同じ と考えた方が良いようです。理解力の有る中国人ならそれでこちらの言わんとしている事は納得しなくとも理解するでしょう。ただいづれにしましても本来これをやるのは管理者たる店長さんの仕事ですが・・・ 。どうも店長さんも及び腰のようですね。あなたがお勤めのコンビニがどの様な経営形態は分かりませんが顧客のクレームが病院やコンビニ本部に行った場合店長さんの人事問題やコンビニの契約継続問題になるのではないかと思いますが。私ならその事も含めて あなたの態度が改まらないのなら周りの日本人が迷惑する、だから改まらないのならあなたの解雇も有りうる とハッキリ告げます。理由とその結果を理解させる訳です。もっともこれは管理者たる店長さんの仕事ですが。私からすると失礼ながら店長さんの外国人への理解不足から努力が足らないように見えます、彼が来た時、おそらく店長さんは日本人と同じ様に扱い仕事の範囲、責任区分を明確に教えていなかったと思います、外国人相手ではそれではダメなんですが店長さんも初めてだったのでしょうね。 私はこれと他に中国人の場合はもう一つの方法も使っています。それは中国人は恩義に厚い と言う事です。中国人は受けた恩義は忘れません。ですから仕事上協力出来る事は必ず協力します、そして出来る範囲でですがプライベートもです。まともな中国人なら恩義を受けた人の面子を潰すような事はしません。言葉は悪いですが恩を売るわけですがみえみえでやったら逆効果ですよ。中国人の価値観が少し理解できれば彼らは日本人より付き合いやすい人達だと思いますよ。もちろん個人差がありどうしようもない人がいる事は日本人と同じですが。あなたがここで外国人は日本の常識を理解し日本人と同じ様に行動出来なければ日本に来るな と言う考えを持ったとしたら、それはあなたにとって不幸な事ですし それは外国人に対する偏見と傲慢です。ただあなたの立場ではこの問題の直接的な解決は荷が重いかも知れません。考え方を変えてその中国人留学生と異文化交流する と考えた方が良いのかもしれませんその中で日本人を理解してもらい態度を改めてもらう。おそらく彼は自分のやっている事が日本では非難されるこ事とは理解していないのではないのでしょうか?。異文化の持ち主です、誰からも言われなければ分からないのです。それから異文化交流、異文化を理解するとは決して相手の文化を丸呑みにすると言う事では有りません。こちらの文化も理解してもらわないといけません、但しお互い自分の価値観を押し付け合うだけでは問題は解決しません。基本はよく話を聞き、よく話す、です。 大変骨の折れる事ですがこの事で あなたは一つ大きくなれるチャンスだ ぐらいに思って頑張って下さい。

    続きを読む
  • いや、店長・マネージャーに毅然とした態度を取ってもらうべきです。 ルール・マナーが存在する限り、その場に応じた行動を取らなければいけません。 直接言いにくい理由があるのなら、その留学生の紹介先などに対して、「ルールは守ってもらわないと困る」、「苦情が出てからじゃ遅い」など言ってもらうとか。 クビになって困るのはその留学生です。が、店長やマネージャーも舐められきってるような感じに見受けられます。 正直その留学生は、「何が悪い」 としか思っていないでしょう。 知り合いのバイト先にいた中国人は、「サボるくせに、それを咎められると逆ギレ」 してたらしいです。 補足 匿名で苦情の手紙を出してもいいと思います。 「客に不快感を与える店員を使うな」って。 内部の者しか知らない事だとマズイけど、「客からも見える所での行為について」 ならば大丈夫でしょうし。 見舞い客を装えば更に効果大だと思います。 もしくは、質問の内容を 「この前こんな事をお客様に言われたんですけど」 って上に報告するとか。

    続きを読む
  • ははは(・∀・) 文化の違いですね~ 私もバイトで知り合った中国人の友人が3人います。やっぱり日本人よりきっちりしてないというか、ルーズなところありますよね! でも、みんながみんなじゃありませんよ。 3人の中の1人は、仕事がスゴく完璧で、大好きな日本でラーメン屋を作りたいという夢があるらしく、お金を貯めるためにバイトを3つ掛け持ちしてめちゃくちゃ頑張ってます。 尊敬しますよ。 あとの二人は、うーんw 結構適当です。 でも、中国ではそれが通用するらしいですもんね。 日本のお客さんは結構厳しいというか、細かいというか、少しのことでクレーム出しますからね。 店長にも何回も怒られてるのに、もうその何分後かにはケロッとしてますよ。 でも私はそういうところが好きでしたね。 私は怒られるとネチネチひきずって立ち直りが遅いんですが中国人は全然気にしませんww 明るく、いつも楽しそうにしているところが好きです。 まあ、そこが中国人のいいところ、逆にアバウトすぎて、なにも気にしないから同じ失敗を繰り返すところが悪いところだと思います。 日本人も、細く、神経質で、怒られるとずっとひきずってしまうところはあまりよくないですが、逆に真面目で、仕事を責任をもってやれるところが良いですね。 でも、たしかに日本に来たなら、日本の習慣ややり方に合わせなきゃダメですよね。 ちゃんとしている中国人もいますよ。 でも、日本に合わせるのは、最初は大変だったと言ってました。中国と比べ、厳しいというか… 中国はいらっしゃいませとかそういうのもないし、帰るときにお疲れ様でした~とか、そういうのもないんだそうです。 それを言わなくて怒る人もいないので日本にきてびっくりしたそうですよ。 あなたの一緒に働くバイトの方は、日本にきたら日本に合わせるという意識がなく、中国にいたときのままのやり方で生活しているのですかね。 言えるなら、日本にきたら日本のやり方に合わせなきゃいけないって教えてあげて、気づかせてあげた方がいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる