教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩んでいます。東京に暮らす主婦です。 突然ですが、公務員というものはそんなに良いものなのでしょうか? 夫が会…

悩んでいます。東京に暮らす主婦です。 突然ですが、公務員というものはそんなに良いものなのでしょうか? 夫が会社から業績不振を理由にリストラされそうだと言うことで、某地方自治体の採用試験を受けてきました。が、何の縁もゆかりもない某県の職員です。 一応、試験に合格したという通知が着ました(採用通知ではないみたいですが・・・) その県で働くためには、もちろん引越しをしなければなりませんし、子供の転校や 現在近くに住んでいる両親の事も心配です。 夫いわく「この歳(35歳)でなれる公務員は少ないし、公務員はリストラされない」のだそうですが、 私としては都内で他の仕事はないのか?もしくは、公務員になりたいのなら 都庁や区の職員という手はないのか?と考えてしまいます。 夫はすでに引っ越す気満々で友達にも言ってしまったようです。 公務員とは知らない土地に引っ越してまでなりたいものなのでしょうか? また、もし東京都内の公務員を目指すとして、どのくらい難しいものなのでしょうか? 夫に気持ちを伝えてみると「じゃ、一応、来年の再チャレンジ(国家公務員)も 受けてみようかな・・・」だそうです(汗) 現在は二人で問題集を解いたりしていますが、中学生の数学レベルでも引っかかっており 「たぶん、今回受かったのがミラクルで、他を受けても駄目だわ」と情けない表情です。 結婚以来「公務員」などと口にしたこともなかった夫の行動に不安を感じております。 年齢的な焦りと、安定だけに目がいっているのではないでしょうか? 皆様、どう思われますか? 長文失礼致しました。

続きを読む

399閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの夫はダメ夫君ですね。 そういう人が公務員を目指すんでダメなんですよ

    1人が参考になると回答しました

  • この御時勢、公務員であることは幸せですよ。 手放すべきじゃないと思います。

  • この不景気の中、リストラされて家族を養えなくなる事を思っての受験だったのではないでしょうか? 合格=採用ではないのでご注意ください。 公務員試験を受けるには、年齢制限がありますから最後のチャンスかもしれません。 公務員は安定していますが、お給与は高くないですよ。。。残念ながら。。。でも、リストラにはあいませんし、月々のお給与と年2回のボーナスはいただけます。退職金も保障されます。 都庁や区の職員は倍率が高いと聞いた事があります。横浜や川崎も高いとか。軽く20倍とか???それだけ安定を求める人が多いということです。 県職ということは他県に異動する確率は少ないのですから、これを機に引っ越すのも悪くないのでは?他の転勤族は実家から遠く離れた所に引っ越したり、2年に1度は転勤したり、色々大変なんですよ。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 都内某所で働く公務員です。 都内にお住まいのようですが、公務員の給料では都内で生活できません(共働きなら別ですが)。 今のご主人の手取りがいくらか分からないですが、どうしても都内に住むなら官舎じゃないと無理です。 従って、都内の公務員になったとしても、引っ越しは避けて通れないと思います。 幸運にも(?)某県庁への道が開かれたのなら、思い切って転職&引っ越しするのも選択肢の一つかと思います。 しかし、県庁でも県内のどこかへ転勤になる可能性がありますので、その時はご主人が単身赴任、という感じでしょうか。 いずれにしても、現在都内でお住まいなら、どこへ引っ越しても見劣りしてしまうのは仕方がありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる