教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格について質問です。

保育士の資格について質問です。保育士の国家試験に合格するため、通信教育で勉強したいと思うのですが、もし試験に合格した場合、やはり勤務先は公立の保育園か保育所ですか? 私はできれば児童館で働きたいです。調べてみて保育士の資格があれば働けると理解したのですが、保育士の国家試験に合格して希望を出せば児童館に就職できるわけではないですよね? また、児童館に公務員として就職する場合、やはり必要な資格は児童厚生二級指導員などですか? 保育士で児童館に就職する場合はどのような場合なのでしょうか? どなたかわかりやすくご回答いただけないでしょうか。よろしくお願いします(>_<)

補足

ご回答ありがとうごさいますm(_ _)m では、公立の児童館で働く場合、国家資格である保育士の資格をとって、さらにその自治体の試験を受けなければいけないということになるのですか?

続きを読む

1,345閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足見ました。 私の娘も今年県外の大学を卒業して、認可保育園で保育士として 働いています。 児童館での就職も考えていたのですが 「現在、人手が足りている、募集が出たら知らせる」と言われたので 諦めたようです。 また、募集が出ても20倍ぐらいの倍率でなかなか難しいそうです。 ちなみに、こちらでは、公務員採用試験を受けて合格しないといけませんが 各々の都道府県によっては採用条件が違いますので、最寄りの児童館に お問い合わせになってみて下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 国家資格である保育士になるには ①保育士資格試験を受けて合格する ②保育士資格が取れる大学・短大・専門学校を卒業する 2つの方法があります。 ほとんどの人は、卒業と同時に、資格がもらえる大学や短大 専門学校へ進学する方法をとられています。 しかし、一般企業から転職した方もいます。 その場合、ユーキャン等の通信講座を受講して 筆記、実技試験に合格しなければいけませんが。 受験資格と試験科目は以下のサイトでご覧になってみて下さい。 http://kuppa.kenkenpa.net/hoikushi.htm 就職先は、保育所で、保育士の9割が 保育所で働いています。 公立の保育園は、公務員採用試験を受けなければいけません。 その他、民間の認可、無認可の保育園は保育士の資格修得後 各々の保育園の採用試験を受けなければいけません。 それに採用されれば、晴れて保育士として働けます。 保育所以外の児童福祉施設である乳児院、児童養護施設 児童自立支援施設、障害児施設でも保育士は活躍しています (児童自立支援施設の保育士にあたる人は 児童生活支援員と呼ばれています) 2006年10月より保育園と幼稚園の特徴を生かした認定こども園も スタートしています。 また、児童館、児童センターなどの児童厚生施設でも働けます。 子ども会や母親クラブなど地域の団体の活動も支援します。 資格は、 「児童の遊びを指導する者」になるには、保育士の資格を有すること または、児童福祉施設の職員を養成する学校等を卒業していること 高校卒業後2年以上 児童福祉の仕事に従事したこと 小学校・中学校・高等学校・幼稚園の教諭となる資格を有すること 大学で心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学の学科・ 課程を修了 したことのいずれかに該当していることが必要です。 また、児童福祉施設で保育の仕事を行う職員は保育士をあてることが 定められていますので、これらの施設で働くためには原則として保育士資格が 必要です。 また、地方自治体が運営している児童館に就職する場合には、地方公務員試験を うけ公務員として採用されることが必要です。 ご参考までに。。。。。

  • 東京都Т区の公立保育園の保育士です。保育士の就職先にはいろいろな道があります。まず①公立の施設 ②公設民営の施設 ③社会福祉法人、民間の施設です。①の場合は公務員試験に合格することが条件です。都道府県立か市町村立の自治体の採用試験~科目は保育士または福祉~を受けます。②は公立の施設で職員は民間で経営しているので会社の採用試験を受けます。③も同様、その設置母体の採用試験を受けます。さて、児童館に就職希望とのことですが、私の働いている(東京都Т区)では、5,6年前に児童館は全施設民間に委託されました。その時に働いていた児童指導員、保育士は図書館や区役所に異動しています。したがって、公務員試験を受けて採用されても児童館に配属されることはありません。現在では保育所に比べ、公立の児童館は少ないのではないのでしょうか?まず希望の自治体に採用予定があるかどうか調べてみてください。また児童館職員に必要な資格は、採用する自治体や会社によって幅があります。保育士可というところもあるようです。国家試験は合格まで厳しい道のりですが、国家試験でとっても学校卒でとっても資格は同じ資格です。採用試験には年齢制限もあるので、是非頑張ってください(^_^)v。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる