教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦のパートについて・・・扶養控除や給与に関する質問です 主婦です。

主婦のパートについて・・・扶養控除や給与に関する質問です 主婦です。今日、面接を受けました。 パートで事務なのですが、月収が11万~12万くらいになります。 交通費も出ます。 厚生年金と、社会保険は入ってもらえるようです。 扶養控除内の103万円を超えてしまうのですが、超えるとどんな不都合なことが起こるのでしょうか。 厚生年金と社会保険を会社で入ってくれるのならば扶養を超えても問題ないんでしょうか? お恥ずかしながら、海外暮らしが長かったので日本で就業したことがなく、いまいちピンときません。 詳しい方、教えていただけたら助かります。

補足

回答ありがとうございます。助かりました。 ということは、95万切るとなると月収8万切るくらいってことですよね・・・。 就労もなかなか難しいですねー。 確かに月収11万じゃ中途半端だということはよくわかりました。 もう少し他の方の回答も待ってみます。

続きを読む

641閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは♪ 越えての不都合は、御主人と保険証が別になり、新たな保険料負担が発生します。 月収の総額が12万なら1万円程度の、あなたの保険料負担がありますが(保険料率表?で収入額に応じて決まります)、会社と折半した額が1万円程度です。 103万を越えると御主人の扶養から抜ける為、御主人の所得税と貴女の所得税負担も発生します(額は自治体毎や収入額で変わります) 問題ないかは、あなたの考え次第ですが、保険に入るメリットもありますが、当座の手取り収入が減る(保険料分)事を、どの様に捉えるかです。 大まかに貴女の年収が150万から160万程度以上稼ぐ事が出来れば、実質手取り額が増えます。 また単に税金面だけでは無く、仕事のし甲斐や楽しみを見出せるなら考えの一つとして納得も出来るでしょうし、お勤め先の状況に応じて、正社員登用の道があるなら、それもメリットに出来ると思います。

  • 交通費は非課税ですよ。

  • 103万を超えても130万を超えなければ扶養には入っていられます。 ただ95万を超えると次の年に県民税と市民税を払う事になります。 扶養手当が付かないのもかなり痛いですし、夫の方も扶養控除がなくなるので 痛手になります。 できるなら扶養のまま年間95万円を超えないように 働くのが理想です。 月収がコミコミ20万位もらえるなら 扶養からはずれて厚生年金と社会保険をかけてもいいと思います。 月(手取り?)11,12万では中途半端すぎて いいことはありません。けっこう所得税も取られますし・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる