教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の働き方 現在、23歳。歯科助手として働いています。 (転職をしたので歯科助手歴トータル3年程) そして薄々…

将来の働き方 現在、23歳。歯科助手として働いています。 (転職をしたので歯科助手歴トータル3年程) そして薄々気付いていたのですが歯科に向いていません。 細かい作業が苦手です‥ 違法だと分かっていますが、アルミキャップ作りやCRなど。 また院長は今年50歳。あと何年続けるのか分かりませんが、私が30後半になった時、私の仕事は?と不安です。 拘束時間も長くボーナス、有給はありませんがお給料は良い方だと思います。 しかし、歯科医師国保のみしか加入しておらず、こちらも不安要素の1つです 私はできる限り一生働いていたいです。 その為には国家資格や資格、経験かな?と漠然と考えています 学校に通う事も視野に入れています。 A 1人暮らしもしているし、お給料もいい。苦手な事は努力して将来の事はその時になったら考える。 B 貯金も何とかあるし今より生活は厳しくなるけど将来を視野にいれ若いうちに資格をとり経験を積んだ方がよい 極端かもしれませんが、皆さんならどちらを選択しますか? 人生の先輩、専門職の方、同年代の方、アドバイスお願いします。

補足

そうですね。 早く歯科衛生士と歯科助手の明確な線引きをし法律、罰則がもっと広まってほしいです。 歯科衛生士は視野に入れていません。 一生働ける仕事を探しています。

続きを読む

1,477閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    へぇ~、無免許なのにアルミキャップやCR充填してんだ。 んで?無免許だけど、苦手な事は努力して克服して、衛生士の仕事していくって? 嫌になっちゃう。 私ら衛生士は、厳しい学生生活送って、勉強して国家試験合格して免許修得してんのに、 無免許の3年目が平然とCR充填までやって、“苦手な事は克服して…”だもんな~。 このまま、歯科の仕事すんなら、衛生士学校に入って、衛生士の資格取ってくださいよ、頼むから。 要は 「無免許だけど、このまま衛生士のする仕事を続けて、将来が現実的になった時に転職を考える」 か、 「ここで、歯科の業界に見切りをつけて、一生働けるような資格を取って、そちらの分野で活躍するべきか」 ですよね? 衛生士になるつもりないのなら、もう後者を選んで下さい。 無免許の人間に、口の中を触られる人の身にもなって下さい。 あなた、無免許の人間に、医療行為してもらいたいですか? 無免許の美容師まがいに、髪の毛を切ってもらいたいですか? 無免許の人間に、自分は何をされてもオッケーですか?違うでしょう? 自分は、無免許の人間には触れられたくないけど、 他人には、そんなの構わない? 勤め先の院長の指示とはいえ、自分が人に対してどれだけ大変な事をしてるか気づいて下さい。 私達衛生士は、厳しい学生生活の中で、また臨床経験の中で、人様の体内に触れる責任というものを学んでいくのです。 悪いですが、衛生士が「細かい作業が苦手」「歯科にむいていない」というのは分かりますが、無免許のあなたが言うセリフじゃありません。 また、衛生士と助手の明確な線引きはされてます。 罰則は緩いですが。

  • 私は、高校卒業して 進学を歯科助手専門学校に行き、学校では、歯科助手検定1級ビジネスマナー検定2級、電卓検定2級、ペン字検定2級、歯科医療事務所3級、パソコン検定2級取得してますけど、国家試験でなく、協会の試験ですので、民間です。国家試験が欲しいのでしたら、実務経験無視ですけど、歯科衛生士専門学校3年間通い、卒業同時に国家試験を受けるしかありませんょ。 補足みました。 一生働ける仕事は、医者でしたら、定年もありませんょ。 頑張って、医大に行かれたらどうですか?

    続きを読む
  • C 歯科医と結婚する 。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる