教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験に合格すると、裁判官、検事、弁護士になることが出来ますが、裁判官と検事になるためにはその後、国家公務員試験を受け…

司法試験に合格すると、裁判官、検事、弁護士になることが出来ますが、裁判官と検事になるためにはその後、国家公務員試験を受けるのですか。それに合格できなかった人が弁護士に流れるのですか。ちなみに、裁判官と検事は年齢制限はあるのですか。 昔、「ざこ検事」という漫画で40くらいのおっさんが検事になっていた気がしました。

353閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験に合格後,司法修習を経て, 二回試験に合格すると裁判官,検察官,弁護士になる資格を得ます。 裁判官と検察官志望者だけが別個受ける試験はありません。 もっとも,裁判官と検察官は司法修習中の成績によって選抜されます。 成績が良くても当初から弁護士志望を変えない人は多くいますので, もれた人だけが弁護士というわけではありません。 年齢制限はないことになっていますが, 実際は30歳前後に壁があります。 検察官の方が年齢制限はゆるいです。 もっとも,両者共に30歳を超えて任官する人はいますので, それのみをもって諦めることはないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる