教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職・簿記・勉強・基本知識の勉強法

事務職・簿記・勉強・基本知識の勉強法先日。就職の決まった大学4年生です。 事務といっても、いろんな事務がありますが、 私の場合は。事務とは無縁の学科であるため、資格も持っておらず。 経理事務希望の。一般事務ということで、入社させていただく予定です。 基礎の無い私。将来。事務職をさせていただくにあたって、 事務らしい資格を学生のうちにとっておこうと思い。とりあえず日商簿記の 3級の勉強をしております。(いきなり2級は荷が重すぎるかと思って。) が。 私の、お金や、一般常識に関する知識があまりにも無さ過ぎて、 問題に出てくる言葉に、いちいち 「?」 状況がいまいちピンと来ず、また 「?」 ◎とりあえず今は、言葉の意味や、仕分けを暗記する? ような勉強方法です。 将来、実用的に使うかもしれないのに、理解もせず、ただ暗記する。 検定とれればそれでいいとか、そんな目的でとってるわけではないので。 こんな勉強方法で将来大丈夫なのか。。。っと不安ですOrz とりあえず、教科書の方は暗記っというか、読みこみはしましたが。 やはり。理解してない分。 ちょっとひねられると、すぐに問題が解けなくなります。。。Orz (バカすぎる私Orz) 11月にある試験に向けて勉強しておりますが。 資格をとれるかどうかも。。。今から不安ですOrz でも、まだ時間はある!学生のうちにできるだけ力付けておきたい>< こんな私のために。 ◎簿記関連・お金に関する基礎知識をつけるために、 どんな勉強をしたらよいかを教えていただけると、助かります>< 先生から、新聞を読むのも良いと聞いたのですが、 新聞に慣れ親しんでないため。どこから、どーよめばいいのかOrz こんな、常識力の無さ過ぎる私ですが。やる気はあります! どーか。。。アドバイスしていただけると幸いですOrz ◎先輩事務職の方や、簿記検定を以前受けられた方など、 これから、職に就くまでの勉強を進めるにあたり。 アドバイスしていただけると、本当ありがたいですOrz

続きを読む

496閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学生さんがいきなり「得意先」って聞いてもよくわからないかもしれ ませんね。 ある程度想像力が必要だと思います。 商品を仕入れて、それを売って儲ける会社ってどういうものなのか。 ネットが使える環境なら、調べまくってみて下さい。 とりあえず、簿記の勉強をするのに、丸暗記はよくありませんよ。 ちなみに、あなたが就職する会社の業種によって、「原価」というもの の考え方が異なってくるので、3級は本当に基礎の基礎だと思って 下さい。

  • まず簿記に関してはとにかく何度も問題を解く事が一番です 丸暗記とは違いますが特に3級はある程度パターンが決まってます 単元ごとに基礎問題→応用問題と進めていき間違ったら解説を見て理解してまた同じ問題の解き直し。この繰り返しです 最初は聞きなれない科目や簿記のルールに戸惑うかもしれませんが解き続けると基礎固めができ応用にも対応できるようになります 続いて一般事務に関しては基本的なビシネスマナーを身につけてください 電話応対や来客の対応の時の言葉使いやあと資格は取らなくてもいいのでパソコンは必須です Excelに強ければいうことなしです

    続きを読む
  • 私は、5月に3級をとりました。今2級の勉強をしてます。3級試験は30〜50時間勉強すれば、受かると思いますよ。やっておけば、必ず仕事でやくにたちますよ。私も同じように、学生代簿記論をやっていましたが、そのときは、ピンときませんでした。社会人となって、営業畑で仕事をしてきていました。営業は、販売する→納品する→回収するのが、主の仕事です。でも、自分が自営業をやる、管理職の立場になると、会社全体を数字でみて、管理することが、必要になります 会社をその目で見れることで、社会の見方も広がるとおもいますよ。簿記を感覚的につかむ方法ですが、アルバイトをしていれば、そこでの伝票の動きを簿記に当てはめるのが効果的だとおもいますよ。何気ない伝票が、実は現金増加→売掛金の減少だったり、売上増→現金の増加だったりしますよ。がんばってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる