教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 この度4年半在籍した会社を退職しました。 そこで教えて頂きたいのですが、訓練校にてパソコンの勉強をし…

はじめまして。 この度4年半在籍した会社を退職しました。 そこで教えて頂きたいのですが、訓練校にてパソコンの勉強をしたいと思っているのですが、 公共職業訓練と基金訓練とどちらの訓練の方が教えてください。 公共職業訓練のパソコンスキル講座と基金訓練のパソコンスキル講座もほぼ似たような 内容でした。 公共職業訓練が6ケ月で基金訓練が3ケ月となっており、どちらも10月からの開始になります。 ちなみに先日離職票を職安に提出して、自己退社なので失業手当が3ケ月後となります。 よく分からないのですが、基金訓練を受講終わった後は失業はもらえるのでしょうか? 皆様のアドバイスなどありましたら、是非教えて下さい。

続きを読む

613閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足回答します。基金訓練と公共職業訓練の違いはまず訓練内容が違います。公共職業訓練は独立行政法人が管理するポリテクセンターでの訓練、もしくは他の訓練施設に委託する委託訓練を指しその訓練内容は決めれれています。一歩基金訓練は様々な企業、施設が独自(規定はあるが)のカリキュラムを作成し認可された施設での訓練です。講師の質、レベル、施設の状況がその訓練施設で異なります。事前の調査を要します。又、雇用保険の失業給付で言えば訓練開始日までに離職状態にあることがが必要です。具体的には辞表を出し離職証を発行してもらいハローワークに離職手続をして7日間の待期日数(待機では有りません)が必要です。更に公共職業訓練では給付制限(一般的に3ヶ月)が無くなり訓練開始から給付対象となり基本手当てにあわせて受講手当て、条件で通所手当てが合算されて支給されます。基金訓練では級制限や手当ての恩典はありません。ま公共職業訓練では訓練そのものが認定扱いですから毎月のハローワークへ認定処理が不要になります。基金訓練はこの恩典もありません。基金訓練の場合訓練中は給付制限のため給付なしで修了後の給付開始になる可能性があるし。訓練中に就職が決まれば給付無しもありえます。 最後になりましたが。4年半在籍中雇用保険加入者であった場合は雇用保険の失業給付受給資格者となりますから原則的には公共職業訓練が対象です。受講するなら公共職業訓練のほうがいいと思います。質問の回答ですが基金訓練修了後でも失業給付は受けれますがハローワークで質問攻めに合うと思います。「訓練中の就職活動は」「訓練は就職に役立ったのか」「なぜ訓練を受けたのか」などある程度覚悟して下さい。なぜなら職業訓練の目的が「再就職」だからです。

    1人が参考になると回答しました

  • >公共職業訓練が6ケ月で基金訓練が3ケ月となっており、どちらも10月からの開始になります。 → 何かの間違いではないですか? 基金訓練は、今年9月開講分講座をもって制度が終了します。10月開講の講座はあり得ません。 ちなみに、公共職業訓練を受講した場合は、自己都合退職の際に余儀なくされる3ヶ月間の受給制限がなくなりますので、訓練受講開始と同時に失業給付金受給開始となりますよ。

    続きを読む
  • 基金訓練は基本、雇用保険に入っていなかったひとが対象になるはずです。 なので、あなたの場合、対象外になるかと 職業訓練が始まった時に、待機状態ではなくなり、支給が開始されますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる