教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職です。くじけそうです。

介護職です。くじけそうです。他業種より介護職に転職して5ヶ月がたちました。 全職員9名のうち、未経験・資格無し(ヘルパー2級のみ。他は介護福祉士)40代後半(他は20代&30代)は私だけです。実際私の採用は「奇跡」だと噂されているようです。 自分なりに一生懸命やっているつもりですが、常に馬鹿にされているようで最近精神的に参ってしまっています。 たとえば「○○さんはもうこっち(介護者)じゃなくてあっち(利用者)じゃないの?部屋空いてるよ。」 前職でエクセル&ワードをある程度使っていたので自分なりに個人的に各利用者別にリストを作ったのですがそれを見て「○○さんでもできるんなら私達も軽いね!」等々・・・ 最初の頃は笑ってやり過ごしていたのですが今でも毎日のように言われくじけそうです。 悪気は無いのでしょうが今日、「○○さんいつまでこの仕事するつもり?その年じゃいくらスキルアップしても無駄でしょ?」 と言われどん底です・・ 介護の仕事に抵抗はありません。毎日笑顔でご利用者と接しています。やりがいを感じています。 でも・・・ くじけそうです・・・ 同じような思いをされた方、いらっしゃいますか?

補足

皆さん真摯なご回答をありがとうございました。 なんとか笑顔で受け流していきたいと思います。 BAは投票とさせていただきます。本当にありがとうございました。

続きを読む

10,628閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    毎日、大変ですね。 私は、同じとまでは行きませんが、前職で生活相談員になったばかりのころ、当時、20代の先に居た生活相談員より、陰湿な言葉でのいじめを受けました。皆がその職員の言いなりでした。間違ったことでも白なんです。しかし、私は負けませんでした。支援の仕方で悩むのなら良いのですが、人間関係で悩むことは本当にくだらないし、第一、仕事じゃないです。そういう職員は、暇なんですよ。どこにでも居ます。きちんとした仕事も出来ないのに、他の職員のあらばかりを探すんです。反応すればするほど面白がります。上司の方に相談してみましたか?相談してみてそういう職場の雰囲気を把握していないようでしたら、脈は無いと思います。 負けないだけの仕事をし、訳のわからない中傷は無視してあしらうくらいで良いと思います。人生の先輩に向かって失礼ですよね。 あなたはせっかく、「介護」と言う本当にきちんとやれば答えが必ず帰ってくる素晴らしい仕事に就いたんです。嫌な思いはして欲しくありません。 私はと言うと・・・結局は、私をいじめていた職員は配置換えされ、私が生活相談員となり、一緒にいじめていた職員も辞めていきました。最終的には管理者を任される位置にまでいきました。仕事に対しては真面目に取り組んだからです。他の職員も私の仕事ぶりを認めてくれるようになりました。 職場全体の雰囲気がそのような不幸を生むのです。介護職は人の命を預かるミスの許されない仕事です。そんな人達を相手にするなら、いかに利用者さんを楽しませるか、安楽な入浴介助ができるかを考える事の方が大切ですよね。 まずは上司に相談してみて下さいね。 負けないで!その職場が変わらないようなら、転職も考えて良いと思います。スキルアップ?何歳になっても出来ますよ。私も30才を過ぎてから、社会福祉士を通信制の大学に行ってとりましたから・・・でも資格が仕事をする訳ではありません。その人の資質ですよ。本当に介護が好きかどうか。気持ちが有るのかどうか。福祉業界は常識がある人が欲しいのです。 頑張って! 良いお知らせを待ってます。

    8人が参考になると回答しました

  • 人間関係が苦手意識があるのかなと思います。 多分資格があってもあなたの場合何かいじられたらくじけちゃうのかな。 人間に弱いタイプですよね。 何言われてもあははって流せないと介護は長く務まらないと思います。 多分 周りのスタッフもあなたを楽しんでちょっと意地悪にしてみてるという感じです。 介護はストレスがかなり溜まるので矛先が同僚達に向く時もあります。 くじけちゃう場合くじけながら手だけ動かしてお気に入りの患者さんと和んでおくとか、 ガス抜きしながら上手くやり過ごして2級なら簡単なので資格取ってみたらいかがですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そんなコトを言う人たちがいるなんて許せん!!! 一緒に働いてる人を思いやれないなら、利用者に対しても思いやれないですよ!!! そんな人たちのせいで 負けないでほしいです!(;ω;) だって、いくつになってもチャレンジしていいし、想いがあるなら努力し続けていいはず! あなたはステキに頑張っていらっしゃるのに、それをとやかく言う職場がわるい!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 毎日の介護業務お疲れ様です… 当方、介護老人保健施設に勤務していますが… 私も転職組の52歳ですよ(笑)毎日、若い職員と一緒に楽しくやってます♪ 介護の世界は、基本を覚えるのに「半年」かかります、そして一人立ちは「1年」必要と感じます。 私も異業種からの転職で、早くも5年が経ちました。 まだ入ったばかりで、貴方の事も知らないし、年齢も自分の親ぐらいですから、どう付き合えば良いのか?解らない状態でしょうね…また、介護の世界は一般企業の常識は通用しない独特な雰囲気を醸し出した感じもしますね、若い職員も、非常識な奴が多いのも事実ですよ。 何を言われようが、頑張って、若い職員と溶け込む事が上手くやって行くポイントですね…。 私も最初は色んな事が有りましたが、仲良くやってます♪頑張りましょう、私でも出来ますから、大丈夫ですよ♪ とにかく1年は、ガムシャラに頑張って下さいませ…絶対に明るい日差しが差し込みますよ!! 御参考になりましたら幸いです♪

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる