教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

*人間関係が苦痛で仕事を辞めた方、あるいは今現在人間関係が苦痛な方に質問です。 辞めたくなった人間関係は具体的…

*人間関係が苦痛で仕事を辞めた方、あるいは今現在人間関係が苦痛な方に質問です。 辞めたくなった人間関係は具体的にどんな感じでしたか? (今現在のかたは、苦痛になっている人間関係がどんな風か教えてください。) 辞めたあと、後悔とかありましたか? (今現在のかたはどうやって今仕事を続けてますか?) なにかが嫌で仕事を辞めることは逃げで、また同じことを繰り返すというふうに思われることが多いように思うのですが、 辞めたあとそんなふうに感じるのでしょうか? やっぱり逃げなんでしょうか? 同じことを繰り返すのでしょうか? バイト先のリーダーに嫌われて、今とても苦痛です。 以前はとても優しかっただけに…という部分もあるのですが、つまらないことで声を荒げられたり、軽蔑の目で見られたり、あるいは目を合わせるのさえ嫌そうですし、なにを言うにも不機嫌丸出し、でもほかのひとにはご機嫌で話しているのを見るととてもみじめです。 私なにかしましたか?とハッキリ聞いてみましたが濁されただけでした。 でもキツイ態度はずっと続いてます。 人間関係が嫌で仕事を辞めた方、あるいは今現在人間関係が苦痛だけどこうやって日々を過ごしてるなど教えてください。 ひとり暮らしを始めたばかりで、今辞めても次がすぐ見つかるわけではない不安もありますし、仕事自体は好きなほうです。 でもほかにやってみたい仕事もあるので転職の機会かもとも思ったりします 厳しい意見でもいいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

151,326閲覧

34人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あなたのつらいお気持ち、よく分かります。 私自身、上司との関係に悩んでいます。職場の全ての人間と気が合うわけではない、合わない人間とは仕方ないと思って割りきろうとは思っても、実際、毎日一緒に仕事をしていかなければならない相手から嫌われる、しかも相手が自分の上司の場合、仕事の評価も好き嫌いで決まってしまう場合が往々にしてあるので、報われず、やる気さえなくなってしまいます。 また、その相手が誰とも打ち解けないような人間ならあきらめもつきますが、自分以外の同僚たちとは仲良くしていたりすると、正直傷つきますよね。 私もあなたと同じように、上司の理不尽な態度に、「私のやり方で間違ったことや、違うやり方で処理したほうがよければ言ってください」とお願いしたことがありました。沈黙されました。誤解があれば話し合って解決したいと思ったのですが、上司のほうは解決するつもりは全くないのだと悟りました。 相性のせいにしてしまうのはとても悔しいのですが、つまるところは相性が悪いんでしょうね。 仕事自体がお好きなのであれば、お金のためと割り切って、相手に好かれようが嫌われようが、気にしないように心を強くするしかないと思います。一度こじれてしまった関係は、恐らく好転はしません。 5年勤めた結果、私は今転職を考えて、職探しを始めています。就職難の中、不安はありますが、これから先も上司に無視され、ないがしろにされ続けて何年も過ごすよりは、もっと楽しく働ける職場に移ったほうが、自分自身のためによいと判断したからです。以前の職場では笑顔がトレードマークだったのに、実際、今の私、いじけて暗くなってますもの。 転職が逃げだとは思わないけれど、辞めるのであれば、後悔しないように今の仕事を完全にマスターしてから辞めるとか、ある程度貯金してから辞めるとか、自分なりに納得が出来る前向きに辞める為の努力をしてみてください。 応援してます。

    80人が参考になると回答しました

  • 私は人間関係でやっと採用された会社を辞めました…(;_;) 女の子は私を入れて4人。 しゃべりかけてくれたりはしてたのですが、古株同士の2人(私より年下)が仲良し過ぎて(職場が女子高状態)、まともに仕事は教えてくれないし、付いていけず、もう1人の女の子(その子達とは全く反対の子で、やはり年下だがしっかりしてる子)と仲良くし始めたら、その女子高2人にシカト&私が仕事出来ないと聞こえる様に文句言ったり…。 それが嫌になり、仕事を休んだのをキッカケに退職しました…。 退職した事に対しては、全く後悔してません! 逆に働き続けて、オカシクなるよりは…。と。 ただ唯一、また始める就職活動が大変でしたが、無事就職出来ました! なので、退職は逃げなんて思いません!

    続きを読む

    48人が参考になると回答しました

  • 私も一人の人に嫌われ、そのせいで辞めてしまいました。 過去の質問をご覧になっていただければ幸いです。 私は、辞めることは逃げではないと思います。 私の場合は「このまま続けても学べるものはない」と判断したのもあり、 辞めると決めてからは割とすんなりでした。 辞めて後悔はしていません。 同じことを繰り返すかは、その人次第です。 嫌な人はどこにでもいるもんですが、その人とどう接していくか。。 前の職場は、どうしてもその人と会話しなければいけない仕事でした。 指示をちゃんと聞いてくれない、会話できない、その結果失敗、最終的に私が怒られるということのループでした。 しかし上司や他の人の前だと、「とても良い社員」なので、誰にも助けを求められませんでした。 今の職場ではそんな子供っぽい人はいません。 怒る人はそれなりの原因や理屈がありますので。 正直、その職場次第と言っても良いくらい、良い職場に巡り合うには運が必要ですね。 質問者様の「なにかしましたか?」と本人に言えたことがとても大事だと思います。 私は言えませんでした…これこそ「逃げ」でした。 もしまだ質問者様が今の職場で頑張ろうという気持ちであれば、応援します。 でも辛いなら…我慢しなくて良いと思います。 逃げとは思いません。 良い職場に巡りあえるといいですね。

    続きを読む

    35人が参考になると回答しました

  • いいんじゃないですか?人間なんて所詮動物で馬鹿ですから繁殖だけしてりゃあいいもののかしこぶってるわけわからん生き物ですから、頭がよすぎたら人間などどうでもよくなりますからね。聖書を最低限学べばわかるが、それ以上に人類は考えないといけないことだらけなんですがね。世の中バカがいなくなればひきこもりもいなくなるでしょう。まぁ無理だが。

    20人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる