教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分に向いた職業はどうやって見つけたらいいのですか?

自分に向いた職業はどうやって見つけたらいいのですか?

460閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は高校生の頃から漠然と“自分は人とのコミュ二ケーションが苦手で生存競争をかけた会社員は向いていない。自分の生きる道は教師しかない”と考えていました。そして大学は文学部英文科のみを数校受験し、とりあえずある大学の英文科に進みました。しかし、大学の英文科に進んだものの高校の延長のような授業で次第に英語に対する興味は薄れ、怠惰な学生生活を送った後、英語の教員採用試験はことごとく失敗し、親の縁故で某市役所に就職しました。 市役所と言えども勤め人です。就職当初から私にはどうもしっくりこなくて悶々とした毎日を過ごしていました。ところがある日、書店で資格本のコーナーで社会保険労務士の本を手にし、資格職業への興味が自分にあることに気付きました。立ち読みで、夢中でその合格体験記、独立体験記をむさぼるように読み、是非とも社会保険労務士の世界に入ってみたくなり受験を決意しました。私は大阪の専門学校を見つけ勉強を開始し、そこで同じ思いの勉強仲間が出来、私の職場には秘密裏に学校通いを始めました。私は思わぬところから受験勉強と受験仲間との触れ合いに我が青春時代を見つけた思いでした。グループで、時には喫茶店で集まり楽しい時間を過ごし悠々合格出来ました。当時私は市役所を辞めて社会保険労務士になろうと具体的に考えたわけではなかったのですが、一旦、この資格の世界の楽しさを味わうと社会保険労務士で終わってしまう気にはなれず、次の鴨?(資格)を探しました。社会保険労務士の学校では別の教室で土地家屋調査士の授業をしていましたので早速これに飛びつきました。私は測量は全くの門外漢。測量士補の資格も知りませんでした。でも、労務士の次は時間を無駄にすることなく何か別の資格を取りたい思いが強く、来年の調査士資格取得に狙いを付けました。でも、試験まで5ヶ月強、私は相も変わらず秘密裏に猛勉強し、自分でもびっくりしたことに合格してしまいました。さて、今度は何を狙おうか・・・。私はその時市役所では住民票・戸籍係りに異動していました。住民票・戸籍謄本の郵便依頼が全国の司法書士からあり、その司法書士という言葉の響きに魅せられて、今度は司法書士受験を決意し、またぞろ秘密裏に専門学校に通いつつ2年目で合格出来ました。 縁とは不思議なもので、その当時、市役所の私の上司に一級建築士のベテランがいて、知ってか知らずか私に司法書士資格の勧めと独立をさかんに勧めてきました。多分、自分に果せなかった見果てぬ夢を私に語っていたのかもしれません・・・・・。幸い20代の独身だった私は意を決して某司法書士事務所に転職しました。ところが、その事務所は不動産鑑定士事務所を兼ねており、私は不動産鑑定士の資格に遭遇し、今度は不動産鑑定士の受験校に通い、2度目の試験で合格できました。その後の私は、幸運と人との出会いにも恵まれ無事独立、平均以上の成功ができたものと感謝しています。 私は長々と自慢話をしたかったわけではありません。人とのコミュ二ケーションが苦手な私が思いもかけず人とのコミュ二ケーションが欠かせない仕事に携わり何等違和感がない自分に驚いています。 <一期一会>とはよく言ったものです。幸運とそして人との出会い、自分自身の積極的な行動が相俟って結果として現在の自分があります。今の自分を若かりし自分がどうして想像できたでしょうか。人生って不思議ですね。 ご質問者さまもご自身の周りを注意深く観察されてはいかがでしょうか。ネットで、本で、そして一期一会、人との出会いとご自身の探究心とが相俟って・・・・・、ひょんなところから人生の巡りがやってくるかもしれません。ごくごく平凡な、或いはそれ以下の私の拙い体験のように・・・・。 余談ですが後日談を一つ。私は元勤務していた市役所近辺で開業しました。仕事柄、市役所へ出かける機会が度々あります。モテますね。顔もしらない人まで寄ってきて・・・、仕事も依頼(相続登記等)されることも珍しくありませんね。人から見れば安楽?に見える公務員でも、ひょっとすると仕事に不満、人間関係に不満、そして自由?業、独立への憧れがある人も案外多いのかもしれませんね。

    ID非表示さん

  • 自分に向いた職業なんて見つけられません。たくさんの職業がありますから。 私は自分の興味がある、やりたいと思った事を職業にしました。 そのためなら努力も出来ます。仕事が好きなので、残業も嫌じゃありません。 もし、何かの理由でこの仕事が向いている。という仕事がわかっても、興味が無ければ努力しきれないですよね。(少なくとも私は出来ません) あまり難しく考える事ありませんよ。

    続きを読む
  • 今現在の年齢にもよるかもしれませんが、とりあえずいろんな職業を知る…ということは世の中をまず知る、いろいろな物を見たり、経験をしたり、本を読むでもいい、自分がいろ知るところから糸口が見つかるかもしれません。 ちょっとでも今自分が興味をもつことがあれば、それをもっと探求していく事も良いかもしれません。

    続きを読む
  • 私は、勤められた仕事を自分の物にして来ました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる