教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしの二つ下の後輩についてです。 あるSNSで、母校行って、進路関係の先生にお願いして、訓練校に電話して入校許可…

わたしの二つ下の後輩についてです。 あるSNSで、母校行って、進路関係の先生にお願いして、訓練校に電話して入校許可をもらいました。という感じのつぶやきを見ました。 普通、訓練校は試験に受からないと訓練校に入れないと思うのですが…。この後輩は嘘をついているのでは?と心配になってきました。 要するに、訓練校に電話しただけで、入校許可もらえるのかお尋ねしたかったのと、もし電話しただけで、入校許可はあり得ないのなら、その後輩にどう接していけばいいか悩みます。

補足

ちなみに、その後輩は今年、高校を卒業したばかりで、最初は就職していたのですが、職場いじめに遭い、辞めました。現在は、訓練校から、訓練はしばらくないので、訓練があるまで休み。と連絡を頂いてから、ずっと休みだそうです。でも、ずっと休みってあり得ないし、それも疑問です。 あと、ハローワークには行ってるみたいです

続きを読む

216閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    訓練校とは求職者向けの職業訓練校でしょうか? 求職者向け職業訓練もいくつかありますが、最も数が多い(と思われる)基金訓練だと仮定して説明します。 訓練受講までの過程は… 1.ハローワークに訓練申込みを行う(同時に求職申込みも) 2.ハローワークで面接を受ける(ハローワークにより、形骸化して即日OKのところと10回近く面接を受けなければならないところとある) 3.ハローワークでOKが出ると貰える受講申込書を申込み期限までに訓練校へ提出する 4.訓練校で選考を受ける(大半の訓練校は面接) 5.訓練校で合格の場合、選考結果通知を貰いハローワークへ提出する 6.ハローワークで受講勧奨通知書を受け取る 4の選考と、選考結果の通知は訓練ごとに日程が予め決まっています(それぞれ1日ずつ)。 なので… >訓練校に電話しただけで、入校許可もらえるのか 本来ならばこれはあり得ません(あってはならない)が、締切日近くになって空きが多い訓練校では選考を端折ったり「フライング」を行うところも少なくないと聞いています。 (10月より制度が大きく変わりますが、現行制度下では募集が定員の半数に満たず開講を諦める訓練もかなり多く、厳格に判断すると不正とされる選考も多いのが実情です) 可能性としてはあり得ます。 >訓練校から、訓練はしばらくないので、訓練があるまで休み。 県によって若干の違いはあるかも知れませんが、基本としては開講1ヶ月以上前に募集が締め切られ、選考が行われます。 充分にあり得る話です。 基金訓練ではない、たとえば公共訓練であってもあまり大きくは変わらないと思います。 (後輩の方がどんな訓練を受けるのか、正式名称が解ればもう少し説明できるのですが…) さて、後輩が貴方に嘘をついていると仮定して、どのように接すれば良いかですが、基本的には貴方が決めることです。 その手伝いとして整理をします。 1.貴方はその後輩とどのような関係を作りたいのか(目標を決める) 2.今はどのような関係にあるのか(現状を認識する) 3.現状を目標に近づけるにはどのような事が必要か(手段を決める) 4.その手段を取ることでどのような手間がかかるか(リスクの発見/回避) 上から順番に考え、書き出す(可視化する)ことをお勧めします。 その上で書きますが、後輩の方が嘘をついているならば、貴方が後輩の方を想う程度までには後輩は貴方を想っていないと言えるでしょう。 もしかしたら、貴方のアドバイスや助言をうざったく感じていて、適当な嘘をついて逃げているのかもしれません。 自分の善意や思いやりが相手に伝わらないことはごく普通にあることです。 最初から諦めてしまうのもなんですが、心身をすり減らして結果が得られないことも覚悟しておくべきです。 あまり深く悩まず、思いつめないことをお勧めします。 長文失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる