教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について。私はホテル業界に就職したいと思っています。理由は凄く単純で恥ずかしいのですが、

進路について。私はホテル業界に就職したいと思っています。理由は凄く単純で恥ずかしいのですが、前にテレビでホテルの仕事を紹介するというのを見て興味を持ったからです。けれど、ホテルの仕事は「安い・休みがない。」など聞いたり・見たりして、不安になりました。 やはり、厳しいでしょうか。回答お願いします。

補足

早速ありがとうございます。やはり厳しいみたいですね…。話は変わりますが、私は大学は国際系か観光系に行こうと思っています。その学部に関係のある職は、何かありますか?

続きを読む

5,609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前舞浜地区の外資系ホテルで正社員として働いていました。 自分もホテルを志望した理由は接客業が好きでホテル業界だとカッコイイという単純な理由です。 自分が就活してた時は、不況でしたが、舞浜地区の競争率は約200人応募で採用は約10人でした。 自分の感じでは、ホテルに就職するのは、簡単のように感じました。 自分の居たホテルの場合は採用まで5次まで面接やら試験やら有りました。 ホテル業界は、華やかに見える業界ですが、とても厳しい世界ですよ。 ホテル業界は、夜勤有り 給料は仕事内容に比べ、ビックリする位安い 休憩は、あんまり取れない 上下関係が昔のように異常です。アットホーム感ゼロです。部署ごとの派閥もあります。ハッキリ言って、みんな表向きに仲良くしてます。さすがホテルマンというだけあって、みんなで上司の顔を伺い波風立てず、影で悪口言うようなイメージです。 ちなみに自分の勤務時間とかは、レストランだと15時出社の仕事終了は次の日の15時です。 仕事中、知らぬ間に目を開けたまま寝たこともありました。その時、上司にゲンコツで殴られ、メニューを一週間で覚えられなければ、また殴られ蹴られます。 ホテルは、そういう業界です。 それに耐えられるなら、ホテル勤務でも良いと思います。 知り合いにホテルマンだった者も沢山居ましたが、皆給料が安かったり人間関係に嫌気がさしたり、上下関係の異常さに転職しました。 ハッキリ言ってホテル業界は辞めた方が良いです。 良く考えた方が良いですよ。 国際系か観光系なら、空港関係会社かHISとかの旅行会社が良いんじゃないですか?

  • あなたが興味を持った事に全力を尽くせばいいと思います。 安い、休みがないのはどの仕事も同じです。一生懸命働いて一人前に仕事が出来るようになれば、安いが高いにかわり、休みがないが、休みが多いと感じると思います。 ようは目先の事よりもどれだけ仕事を好きになれかが大事だと思います。 現実とのギャップもありますが、それは働いてから悩むべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる