教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士になるための受験科目についてお尋ねいたします。 実は子供が昨年4月、大学を卒業後、運よく就職させて頂いたのですが…

税理士になるための受験科目についてお尋ねいたします。 実は子供が昨年4月、大学を卒業後、運よく就職させて頂いたのですが・・諸事いろいろ有りまして・・同年8月に退職し、今年の7月末まで独学で勉強し、今年の8月にありました税理士試験を「法人税論」と「消費税論」の2教科で受験しました。結果はもう一つ良い結果では無かったらしいのですが・・本人の話では今年の12月にある合格発表まで、何をしたら良いのか悩んでいる様子です。 そこで、お尋ねしたいのですが、 (*なお、本人についてですが、大学は文系でしたが、税理士資格関係の単位は全くとっておりません。現在簿記2級の資格は取っております。) Q1そもそも、「法人税論」と「消費税論」の選択については、標準的な選択なんでしょうか? Q2上述しましたが発表まで、(毎日ぎりぎりの生活をしており、決して余裕のあるような者ではありませんが)、できたら私は、例えば、大原簿記の様な所で、僭越ですが、必須科目と言われている「財務論」と「簿記論」に力を入れて勉学し、来年に期待をかければ、と愚考しているのですが・・何卒良き指針、アドバイスをお願い致します。 Q3「財務論」と「簿記論」がクリアできれば、ある程度就職先(事務関係等)はありそうでしょうか??また、勿論、個人差があると思うのですが、5教科征服には、このような状況下の者では平均何年ほど要するでしょうか?? Q4また、すみません、授業料等についてもお詳しい方ご教示下さい!!(できたら、今年9月スタートの1年コースといったものがあれば助かります!!) 何卒、よろしくお願い申し上げます!!

続きを読む

529閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税理士試験官報合格者(質問者さんの言うところの5科目征服というやつ)です。 まず、税理士試験は独学ではかなりの確率で合格出来ないと思います。一度専門学校で勉強した後不合格になり独学というならまだわかりますが。ただし、税法は毎年改正があります。極端に言えば毎年勉強する内容は多少なりとも変わります。 Q1について ちょっと科目名に相違があるので正しながら回答させていただきます。 消費税法は実務に於いて必ずと言っていいほど使用する科目であり、税理士試験の中でも税法の中では受験者数が一番多い科目です。また、簿記の知識が三級レベルで足りるので初学にしている人も多々います。 法人税法と所得税法はどちらか最低一科目選択必須です。個人的には法人税法を勉強した方の方が所得税法を勉強した方よりも就職は容易かと思います。実務では結局どちらの知識も必要になりますが、税理士試験の中でもこの二科目に相続税法を加えた国税三法はボリューム、難易度ともに独学はオススメ出来ません。 法人税法はそもそも会計との差異を計算する科目なので、会計の基礎である簿記が二級レベルだと苦労する可能性はあります。 Q2について 質問者さんのお子様がどれだけ勉強をしているかは知りませんが、専門学校のパンフレットに書かれている時間の最低二倍くらい勉強する努力がないと受かる試験ではありません。 独学が専門学校レベルであったなら、一度勉強したものを捨てる方がナンセンスですが、個人的には急がば回れという考えで、相乗効果が狙える簿記論と財務諸表論をオススメします。仕事せず専念出来る環境であれば消費税もつけてもいいかもしれません。 Q3について まだお子様はお若いので簿記論、財務諸表論さえ25歳までに取れれば、選ばない限り会計事務所レベルであれば就職は可能です。 消費税法の取得もあれば尚更就職に有利です。法人税法があれば27歳でも就職可能です。 ちなみに私は大学卒業してから初めての夏に試験を受け始めたので、境遇はほとんど一緒じゃないでしょうか? 人にもよりますが、一般的に平均7年と言われる試験です。仕事をしていない専念でも3〜4年かかります。 Q4について 授業料は週2科目と言われる簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法は一科目年間平均20万円かかります。それ以外の消費税法事業税法、固定資産税法、住民税法、酒税法、国税徴収法の週1科目は平均10万円です。専門学校によっては簿記論、財務諸表論のセットパックや二年パック、九月開校に備えた早期申込割引などがあるのでパンフレットを早めに取り寄せましょう。ちなみに九月スタートの一年コースはズバリあります。どこの専門学校もそれがスタンダードです。

  • 初めまして。 私は文系大学卒業後、就職していた会社を1年未満で退職し、いまは税理士を目指して会計事務所で働きながら勉強しています。 質問者様があげられている質問には、先の方がおっしゃっている通りなので、私からは私の実体験を書きます。 まず、税理士試験で独学合格は、不可能だと考えた方が良いです。 ほんの一握りの方は合格できますが、元々勉強に対するセンスが尋常じゃなくずば抜けているか、1年目専門学校に通い、合格ラインまで届く実力があったけど不合格で、2年目は独学という方です。 実際私の周りにも独学受験生がいますが、合格できた人はゼロです。 簿記論や財務諸表論は、 必須科目であり、他の科目の基礎ともなるので、やはり、法人税や消費税を受ける前に勉強する方が効率的かと思います。 就職についてですが、まず20代半ばまでなら、税理士科目合格がなくても会計事務所に就職することは可能です。 実際私も、科目合格なし、簿記二級のみの状態で就職活動し、期間一ヶ月程度で、会計事務所3社から内定がでました。正社員が無理でも、アルバイトなら必ずあります。 税理士になりたいなら、税理士の仕事ぶりを毎日見ているとものすごく刺激になります。 独学で受験専念するよりも、とにかく就職して自分でお金をちゃんと稼いで、専門学校に通った方が、断然効率的かと思います。税理士試験は、1年間ちゃんと努力すれば、働きながらでも、充分合格できます。私もこの1年間、しっかり勉強して、簿記論と財務諸表論2科目が合格ラインに達しました。来年も働きながら、法人税と消費税を受けます。当然、専門学校の授業料も自分で払います。 学生から卒業したてですと、他の社会人受験生と比べて「勉強」に対する感覚がまだ残っているなで有利です。頑張ってください♪

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる