教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

・国家公務員Ⅱ種の厚生労働省に受かれば必ず麻薬取締官になれますか? ・あと国家公務員Ⅱ種(厚生労働省)って難しいで…

・国家公務員Ⅱ種の厚生労働省に受かれば必ず麻薬取締官になれますか? ・あと国家公務員Ⅱ種(厚生労働省)って難しいですか? お願いします(;ω;)

続きを読む

785閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国家Ⅱ種の中でも、行政、電子、土木など、幾つかの区分がありますが、麻薬取締官の採用が行われいるのは、行政と電子です。 ところで、厚生労働省の採用は、大雑把に本省、都道府県労働局、地方厚生局で行われているのですが、麻薬取締官は、地方厚生局麻薬取締部として独自の採用を行っています。 厚生労働省全体の採用者から見ると、麻薬取締部の採用はごく一部にすぎません(取締官の定員自体が少ないため)。 国家Ⅱ種のレベルですが、合格者の過半数は国公立卒で、試験ガイドなどでは、早慶の文系レベルに匹敵するとも説明されることがあります。 また、麻薬取締官の採用は定員増などがない限りは年数名で、かつ、関東信越地区以外では定期採用があるとは限りません(近畿地区では採用があることが多いですが)。 取締官の任用資格(薬剤師有資格者、法学士など)の関係から、大学での専攻などによって、採用面接に進むこともできません。 国家Ⅱ種に合格すること自体の難易度が高いだけでなく、Ⅱ種試験に合格したとしても、官庁訪問の段階でふるいにかけられるので、多くは麻薬取締官の採用面接に進むこともできないのが実際です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる