教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のストレスでうつ症状が発症した場合、雇用先などに慰謝料等を請求するのは不可能ですか? 上司の態度や威圧などストレス…

職場のストレスでうつ症状が発症した場合、雇用先などに慰謝料等を請求するのは不可能ですか? 上司の態度や威圧などストレスの原因は目撃情報が多数から集まります。 経験など役立つ情報がありましたら教えてください。

693閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職務とうつ病の因果関係が認定されれば、そもそも労災にできます。休業補償も労災でどうにかなりますが、認定基準はかなり厳しいです。慰謝料も同様に、認められてきてはいますがなかなか厳しいのが現状です。医師の診断書、上司の言動(できれば録音)のメモ等万全に用意しても微妙なくらいです。目撃情報=証拠にするには、証言が必要です。果たして本当に証言までしてくれるのか。そして何よりも鬱の原因のストレッサーは様々です。職場だけが原因ではないことが多いので、主たる要因と断定できるだけの証拠がいるのです。

  • 会社には弁護士や労務士がいます。目撃証言があっても、パワハラされたら覆ります。うつになる前に、転職された方がいいです。私もいやがらせされ、13年耐えましたが結局解雇されました。私の話など聞いてくれず…私文書偽造されたり、解雇はしていないと言われ(退職届を会社の言う通りに書かされてしまい)労働基準局に入ってもらっても、解雇手当は払いませんでした。会社に不利益な事は絶対しませんよ。精神安定剤を毎日飲んでましたが、会社を辞めた途端あまり必要なくなりました。白髪も減ったし…。来月から再出発します!!若いんだから、そんな会社見切りつけてもいいと思います。我慢するのが良いとも言えません。

    続きを読む
  • 可能だと思いますが、弁護士をたてたりするなどの対策が必要だと思いますのでそちらに相談することをおすすめします。 ただ、時間もお金もかかるのが実情だと思います。 目撃情報が集まるということですが、あまりあてにしないほうがいいかもしれません。ぜったい、証言してくれるという方がいらっしゃればいいのですが。 まずはどのような態度を取られ、どのような発言があったか紙に書くことをおすすめします。その際は日付、時間の記載があったほうがいいです。もし、時間、日付があいまいなら。○月午後とか○月下旬10時頃とかでもだいじょうぶだと思います。 今もその職場で働いているのででしたら、盗聴器(録音できるものでだいじょうぶ)を携帯するのが一番です。 わたしの経験からすると、そういう人はとぼけるのうまいです。”そんなこと言ったかしら?”とか。とにかく、証拠固めが必要です。 わたしは、慰謝料請求とか考えませんでしたが、総務課に被害を書いた書面を提出しました。結局は人事異動もなくそのままでしたが、何もしないよりはアクションを起こしたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる