教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やっとバイトが出来るような歳になり お金・自分の経験の為にと今年の5月から バイトを始めました。 長々になりま…

やっとバイトが出来るような歳になり お金・自分の経験の為にと今年の5月から バイトを始めました。 長々になりますが宜しくお願いします 受かった所はフルのガソリンスタンドです始めのほうは皆さん気さくに 話し掛けてくれたのですが 自分の人見知りのせいで会話が弾まず、 同時期に入った子と比べて 浮いているような感じがありました 今ではたまに話し掛けられたりは ありますがほぼ孤立してしまい 車が来ない時は苦痛です とりあえず、人間関係は仕事が こなせるようになれば良くなると思いましたが、 仕事でも他の子と比べて物覚えが悪く 明らかに仕事の速さの差がでてきてしまい、 「○○くんあんなテキパキ頑張ってるんやから、 ももちゃんももっとオドオドせんと積極的に」 と比べられるようになりました。 教えられた事はメモをとって 自分が出来る範囲は積極的に頑張りました。 ですが、積極的に頑張れば頑張るほど てんぱってしまいミスが連発して 何度も怒られる事がありました 怒られる事は良い事、怒られる内は華 というふうに考えて辛いと思わないようにして 怒られた事を家に帰った時に メモをとって自分なりに復習しました ですが3・4ヶ月たった今でも 同じようなミスをしてしまい上司や 先輩に迷惑をかけてしまい怒鳴られました 「仕事してない。もっと早く動け」 「邪魔」 などと頑張って動いても逆効果で 理不尽に怒られる事も多々あったり 自意識過剰になりすぎているかもしれませんが 悪口を言われていると思います 家に帰れば泣いてしまう日々が続いています ミスばかりする私が悪いのですが 自分がこんなにミスしてしまうのは 仕事があってないのでしょうか? 人間関係も辛くて仕方ないです 仕事を辞める事は何だか中途半端な気がして 中々踏み込む勇気はあまりないのですが、 何方かアドバイス、ご指摘お願いします

続きを読む

105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じフルで働いています。 質問主様は良く頑張っておられる様ですね。 確かにこの仕事は内向的な方には厳しいかもしれませんね。 ただ、メモをとったり復唱したりと、その真剣さは無駄ではないですよ。 ウチのアルバイトにも見習わせてやりたいくらいです。 むしろウチの店に来て欲しいくらいです。 そこまで真剣に頑張っているのにミスが起きるんですよね きっと、真剣になりすぎて焦っていませんか? 焦れば焦るほどミスは付いて回ります。 ゆっくり落ち着いて頭の中で 「○○はやった。○○もヨシ!」 みたいに復唱してみてはいかがですか? アドバイスという物かどうかは分りませんが ウチのスタッフで人見知りの激しい子がいたのですが その子には一つだけの仕事をさせていました その内容とは 「お客様と何でもいいから何か一つだけ喋れ」というものです。 「暑いですね」 「お仕事おわりですか?」 「今からお出かけですか?いいですね」 「雨の中バイクごくろうさまです」 みたいな一言だけをやらしていました。 はじめはかなり辛そうでしたが頑張ってもらいました。 そうすればお客様も何か返してくれるんですよね。 そうやって人と話すことに慣れていってもらって 今じゃウチには居なくてはならない存在になってくれています。 まず、少しずつでも慣れていって見てはいかがでしょう? お客様から笑顔で話しかけられると やってて良かったって思えるかも知れないです。

  • 初めてのアルバイトですよね? それにしてはとてもよく自分なりに頑張ってこられたと思いましたよ!文面でわかりました。 だって、自分で、人間関係はまず仕事ができてからって思えたのが感心しました。仕事をろくに覚えようともせず、人間関係ばかりに気をとられる方も多いですから。貴女の順番は正しいです。 仕事にも向き、不向きってありますから、どんなに好きな仕事でも合わないことってあると思います。 たとえ今辞めたとしても、中途半端とは思えませんし、長い人生の中で今のうちに自分に合う仕事を探すのも、すごくいいことだと思いますよ。 今、無理矢理にでもアルバイトを続けて、楽しく働けますか? 楽しみながらできるからこそ、仕事の面白味ってわかると思うのです。 まだ十代でしたら、色んな職種にチャレンジしてほしいです。 頑張ってね!

    続きを読む
  • 途中で諦めて、中途半端という意見もあるでしょうが、仕事に向き、不向きはあると思いますよ。 私も社会人になって14年経ちますが、内勤から接客へ部署異動があったんですね。人前で話す事が苦手な私は、知らずと精神的にやられてしまったらしく、手足がしびれて朝も起きられなくなってしまいました。精神安定剤を飲んでやっと動けるという感じです。 今まで、最後までやり通す!という考えで仕事をしてきましたが、不向きなものは頑張っても無理なんだ。向いてる仕事をしよう。と思いました。 相談者様は、家に帰って復習したり頑張りましたよ。 決して中途半端ではないと思います。 それだけ努力できる方なんですから、向いてる職が見つかったら、プロフェッショナルになれること間違いないです! 自分に何が向いてるかを探す為にも、職を変える選択は有だと思います☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる