教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高認試験を受けたいんですが… 収入印紙ってなんですか? どこで、どうやったら購入できますか?詳しくお願い…

高認試験を受けたいんですが… 収入印紙ってなんですか? どこで、どうやったら購入できますか?詳しくお願いします。

補足

郵便局の窓口にどぅ言えば良いですか?

続きを読む

12,119閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    収入印紙とは、印紙税法に定められた、国の収入となる租税・手数料その他の収納金の徴収のために、財務省が発行する証紙のことです。略して印紙とも呼びます。 高校卒業程度認定試験を含めた各種の国家試験(司法試験や公認会計士試験など)の受験料にも用いられています。 コンビニでも〒の看板があるところなら収入印紙は売っていますが、在庫がなかったり、200円程度のものしかなかったりする場合もあります。出願は書留郵便のため、コンビニでは受け付けできないので、郵便局で購入するのが安全で確実です。営業時間の関係と全ての金額の印紙を扱っているという点では、大きい郵便局(福岡市なら、福岡中央郵便局や博多郵便局)がいいでしょう。 補足 郵便局で、切手と印紙を扱っている窓口に、受験に必要な金額分の収入印紙(7~9教科なら8500円)をお願いしますと言って、金額分のお金を窓口に払えば大丈夫です。その際に、消印はしないでくださいと言えばいいです。印紙は汚したり破損したりすると無効になりますので、注意してください。 出願手続き書類に必要事項を記入して写真もすべて貼って、あとは、収入印紙を貼って書留で送りさえすればよい状態にして、郵便局に出願手続き書類を入れた出願用封筒を持って行き、窓口で受験する教科分8500円の収入印紙を購入して、願書の所定の部分に貼り付けて収入印紙を貼り付けた書類を封筒に戻して封をし、その出願用封筒を郵便の窓口に持って行って書留でお願いしますと窓口に言って、書留郵便の申込用紙に必要事項を記入して、書留郵便の申込用紙と出願用封筒を窓口に持って行って郵便料を支払ってそれで手続き完了です。

    4人が参考になると回答しました

  • コンビニでアルバイトしていた時に収入印紙も売っていました。 売ってないお店もあるかも知れませんが… コンビニ店員になって始めて知りました。 確かに1種類しか置いてなかったような… 郵便局が確かですよね。 高認試験の願書なり申込用紙なりに『収入印紙○円を貼り』と書いてあればその金額の収入印紙ください。と言えば大丈夫です。 心配な時は郵便局に収入印紙を貼る用紙を持って行きましょう。 郵便局の人に見せれば大体わかってくれます。

    続きを読む
  • 郵便局で売っています。 簡単にいえば、国にお金払いましたという証拠のようなものです。 見た目も切手(こちらは郵便局にお金を払いましたという証拠)のような感じです。 追記:他の回答者様のおっしゃるようにコンビニなどでも扱っているところがあります。 しかし、小額(200円のみとか、800円までとか)のみの取り扱いであることが多いので、郵便局が確実です。 私は簡易郵便局で「その金額の収入印紙を切らしています」といわれたことがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる