教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の開業講座でいいものがあれば教えてください。 ちなみに実務経験はありません。 地方在住なので、通信か …

社会保険労務士の開業講座でいいものがあれば教えてください。 ちなみに実務経験はありません。 地方在住なので、通信か 受講するのであれば大阪になります。

340閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    開業講座は色々とあるでしょうが、個人的におすすめなのは↓です。 http://www.sh-ability.com/index.htm 余計なお世話になってしまいますが、私自身の経験から開業時のアドバイスを少し。(不要なら読み飛ばして下さいね。) まずは、一通りの1号業務を開業講座である程度マスターして、1つ専門業務を決めて一定水準まで深く掘り下げる必要があると思います。とにかく狭くてもよいですから、専門といえるような分野を1つ作っておくべきです。 実務経験の有無は、開業する場合は正直どうでもよいと考えてよいでしょう。(実務経験を積まれて開業した方には怒られそうですが) 専門分野を身につける過程で、その分野専門のHPやブログを立ち上げたり、親戚や友人などに無料相談を持ちかけたり・・・とにかく何らかのアクションを起こしながら知識を蓄えていきましょう。もちろん、その分野について広告を打ったりして営業活動をしてもよいでしょう。 反応があるかどうかは二の次です。本格的な開業に向けての予行演習だと気楽にとらえてどうすれば反応があるか工夫を重ねましょう。 専門分野が1つあれば、その分野で経験を積む機会が必ず生まれます。そのチャンスを逃さないように準備をして、経験を重ねていけば、狭い業界ですから他の分野に強い同業者から問い合わせをされる機会も増えてきます。 そうなれば、そういった方々と勉強会などを開催する機会なども生まれますし、加速度的に実践的な知識の幅が拡がります。 専門分野が出来てある程度その他の分野の実践的な知識もついてきたら、その後は、1にも2にもビジネスモデルの設計です。 資金はどのくらい準備出来るか、事務所はどうするのか、集客(宣伝広告)はどうするのか、・・・など考えることは山ほどあります。ですが、慌てたり過度に不安になる必要はありません。(私は大丈夫と言われてしまうかもしれませんが^_^;)とにかく、1つ1つじっくりと設計していきましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる