教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について質問です。1歳の子供がいてる専業主婦(22歳 高卒)です。 出産を機に、助産師の仕事にすごく興味を持…

公認会計士について質問です。1歳の子供がいてる専業主婦(22歳 高卒)です。 出産を機に、助産師の仕事にすごく興味を持ち、助産師を目指して勉強してきましたが、昔からの夢であった公認会計士の夢も捨てられずにいてます。 幸い夫はどちらも反対をせず、頑張ってみたら?って感じなのですが、知恵袋でいろいろ調べている限り、公認会計士の資格に受かったとしても、就職状況がすごく厳しいみたいですね。 そこで質問です。 ①このまま助産師になる方向で勉強を進めていった方がいいか? ②公認会計士の仕事は子供がいても出来ますか? ちなみに、公認会計士を目指すなら専門学校に入学する予定です。

続きを読む

374閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 ①社会の需要と供給のバランスからいったら今の時点では、助産師の方が有利な気がします。 公認会計士は25歳までの合格ですと、就職のチャンスはあると思いますが。 ②2つのポイントがあると思います。 会計士の仕事は相手先に出向くので、出張が多いです。 勤め先により多寡があります。 常勤かパート勤務かに大きく影響すると思います。 パート(1日いくらの勤務)ですと、普通は残業はありません。 常勤の場合夜残業になることが多いです。 以上、あまりお子さんが小さい時には向いてないかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる