教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

冷凍機械責任者試験について

冷凍機械責任者試験について今、清掃の仕事をしています。 清掃業がダメになったら、お仕事のお付き合いで、ビル管理の仕事に着くかもしれません。 その時の為に色々資格を取得しとこうと思っています。 まずは冷凍機械責任者の資格取得を目指したいと思います。 全くの素人です。 冷凍機械責任者(第3種か第2種)の資格取得に向けて勉強しようと思っています。 ネットで調べたら今年の8月に試験申し込みがあるようですが、それはパスして来年に受験しようと思っています。 講習会の受講、試験(2月、6月)で本試験の一部免除は確認できましたが、 全体的にイマイチ、ピンときません。 ①今から参考書をゆっくりでも読み始めようと思いますが、第3種、第2種どちらの受験を目指せばいいと思いますか? ②講習会は2月、6月どちらを受講した方が本試験に有利だと思いますか? ③その他なんでもアドバイス等(受かるための近道など)お願いします。 講習などの費用、時間等はある程度融通できます。 宜しくお願いします。

補足

お答え有難うございました。 試しに今年の11月の第3種を受験してみようと思います(ダメ元で) たぶん落ちますので、2月の講習後 来年の取得を目指したいと思います。

続きを読む

785閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしも、第3種冷凍機械責任者所持していますが、ボイラー技士より、冷凍サイクルの理論の理解は苦労しました。 この頃の、第3種冷凍機械の難度は上がっています。やみくもに第2種から、もちろん第1種から受験できますが、私は、第3種から始めた方が無難のような気がします。 不安なら、インターネットの エコランド で勉強することをお勧めします。 かなり理解できるようなら、いきなり第2種から受験しましょう。 また、いきなり、冷凍機械より、危険物乙4→ボイラー2級→冷凍機械→消防設備乙6→ビル管理試験と進む方がよろしいかもしれません。 いずれにせよ、国家試験ですので、講習会のように、近道はありません。どの様な試験でも、最低1,2月程度は必要です。 頑張ってください。 応援しています。

  • 技術はOKなら法令だけなら、1ヶ月あれば、充分とけます、 過去問ひたすら、5年分設問1は、毎年同じです。 3種なら楽勝のよっちゃんです、70歳の僕が昨年とったのですから。 清掃の仕事しているのだから、会社ビル管理の仕事していませんか? 申告して転籍してもらう、通常3種楽な方をとって 講習会は2月の方が有利です、2月が×なら、6月リベンジ、→本試験 費用はかかるが、テキストは協会のものを使う、他の会社はダメ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる