教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この前は詳しくそして丁寧に質問に答えて下さってありがとうございます。 kannnchaさんはかなりパイロット関係の知識…

この前は詳しくそして丁寧に質問に答えて下さってありがとうございます。 kannnchaさんはかなりパイロット関係の知識があると思い、リクエストしました。時間があればお答えください。パイロットってやはり理系なんですかね?僕は数学の幾何学の難しい問題ができないです。 それは単に勉強量が足りていないだけかもしれませんが・・・・ ですが理科は今学校で化学をしているのですが、そこはかなりの得意分野です。(電気分解あたり) 物理はまだしていません。 英語は得意です。ですが、リスニングがうまく聞き取れないです。それは学校の先生と直していきます。 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

95閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    んーまずパイロットとして必要な学力は基礎的なものばかりです。 物理もちこっと必要だし 三角関数も少しは必要です。 英語も当然必要ですが 一般的に思われているほど英語は必要ありません。 英語と飛行機を飛ばす能力は関係ありませんから。 身体適正を除けば、マルチタスクと言う いろんな情報を処理する能力や 二人乗りの飛行機での意志の共有が重要な要素です。 機長が間違えそうになったら新人でも機長にアドバイしなければなりません。 壊れない機械は無いし ミスをしない人間はいません。 でも飛行機は二人乗りで無事に飛んでいます。 正しく状況を理解する能力と どうあるべきか考える能力、 そして一番重要なのはキャビンを含めたCrewで共有する能力です。 今は自分に与えられた課題をしっかりと乗り越えましょう。 小さな事をないがしろにする人は決して大きな事を成し遂げられません。

  • ご指名ありがとう 確かに僕はパイロットや飛行機にものすごく詳しいのだけど がんばって素人のあなたにも分かってもらえるように 頑張って回答しますね。 .パイロットは理系のイメージはあるけど 実は美系の人はあまりいません。 三角関係も多少はあるでしょう、色んな話が聞きたければ 私のBLOGを作ってください やりたいんだけど、始め方がわからないんだよね。 河島英五時代おくれだけど ミスターおくれは一般的に思われているほど必要ありません。 いなくても成立していると思います。 私と飛行機を飛ばす能力は関係ありませんから。 身体適正を除けば、マルチ商法と言う いろんな情報を流して冷静な判断をさせない商法には注意してください 友達がいなくなりますし、借金つけで大変です。 借金を処理する能力や警察へ相談が重要な防御です。 機長が間違えそうになったら新人でも機長に突っ込まなければなりません。 新人コーパイって”なわけねーだろっ”ができないと だめらしいです。

    続きを読む
  • パイロットの採用条件などをみていると、高校程度までの学力が しっかりついていれば、訓練に必要な、英語、理科、数学などを 含む問題も理解できて訓練には支障はないようです。 大学での専攻も、理系、文系でも英語、理数の基礎的なところが できていれば問題はありません。 英語はNHKの講座などを利用するなど、英検2級程度を目指して 勉強していけば大丈夫と思われます。 将来エアラインを目指すのであれば、大学進学を目指して勉強すること も大切な条件になります。 毎日の生活では、視力を落とさないように注意することや、運動なども して、健康な体作りも大切な要素になります。 頑張ってください。 参考URL http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる