教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪航空専門学校についてです

大阪航空専門学校についてです大阪航空専門学校でエアラインパイロットを目指したいと思います そこでこの学校からJALやANAやHISやスカイラインへの就職率はどのくらいでしょうか? 自分はできればANAに就職したいです。やはり厳しいでしょうか?

続きを読む

938閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手エアラインのパイロット自社養成の受験資格は大卒以上です。 航空大学校の受験資格も大学2年修了以上ですので、専門学校 卒では受験資格がありません。 大手の航空会社のグループ会社であれば、高卒以上で必要なライ センスを持っている方が、副操縦士候補で採用されることがあります。 自費でパイロット免許を取ることは、費用もかかることから、事業用免許 を一つの目標としていて、小型機、使用事業会社のパイロットとして就職 する・・とこまでということでしょう。 その後小型機業界で経験を積んで、上級のライセンスをとって、国内エア ラインの募集に応募するということが一般的になります。 大手エアラインを目指すのであれば、あせらずに大学に進学して、ゆっくり その後の対策を練られるのも選択肢の一つともいえます。 がんばってください。 参考URL http://members3.jcom.home.ne.jp/avinet/

  • 航空業界は狭き門です。しかも専門学校卒じゃ大手航空会社に入社するのは無理。本当になりたいのなら、一般の大学を卒業し、自社養成パイロットの募集に応募する。それか、航空大学校へ入学。その道しかないんでは?どうしても、パイロットになりたいのならば、自衛隊の航空学生になるって手もある。まあ、パイロットとは言わず、ANAのグループ会社ならば、まだ希望が持てそうですが。

  • 厳しいどころか誰も絶対に入れません。 普通の自家用機のライセンスが取れるだけです。 それも、かなりの費用を費やしてです。 止めて置く事をお勧めします。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる