教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

圧迫面接?それとも完全に怒られたの?どちらにせよ結果は不採用なのでしょうか・・・。(新卒採用・文系です。)

圧迫面接?それとも完全に怒られたの?どちらにせよ結果は不採用なのでしょうか・・・。(新卒採用・文系です。)先日、外資系の製薬会社の最終面接を受けてきました。元気よく普段通りにドアをノックし挨拶をして面接が始まりました。しかし、志望動機を聞かれ、答えた後、いくつかの質問があった後に先程の志望動機の回答について突っ込んできました。その内容が面接官A:「先ほどの志望動機を聞いていて何か違うんだよな。内容が薄いんだよね。それから、若気のいたりかもしれないだけど、勢いというのかなぁ、そういう感じで話すのは辞めたほうがいいよ。」 私:「はい。失礼いたしました。有難う御座います。」 面接官A:「こんなこと言われて嫌でしょ?腹が立つ?」 私:「いえ、そんなことはないです。」 そしてまた、普段通りにまた受け答えしました。面接官も笑顔で逆質問にも答えてくれました。 これは圧迫面接と言われるものなのでしょうか。それとも単なる私の失敗なのでしょうか・・。次につなげるためにも知りたいです。 面接官Bも履歴書を眺めて、質問する内容を考えている様子でした・・。 当初予定していた面接時間が30分だったのですが、20分で終わり、不採用だなと感じました。 皆さんはこのような状況の場合、どのように判断しますか?今後の参考にしますので、よろしければ教えて下さい。

補足

MR職を受けています。その会社は圧迫に近い採用をこれまでしてきているようです。 志望動機についてはその会社にしかないこと、そもそも何故製薬会社を選んだのかを中心に話をして将来のことを話しています。 正直、遠出して20分の面接でしかも指摘されるのってへこみますね・・・。 ダメでも前を向いて指摘された点には気を付けます。

続きを読む

12,582閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    圧迫に近い面接をしてる? それは就職者の感覚ですよね? 相手する医者はインテリばかりじゃありませんよ! ボンボンの二世から職人魂の医者まで様々ですよ? それに普通に考えれば、あなた文系ですよね? なんでMR職なんです?適性なんですか? 私が面接官なら、何で?と疑いますよ。 で、勢いのある話し方?若さを活かした喋り方は 決してMRらしいとは言えませんよ? 相手を試すというか崩すには、普通に話していても、 崩れませんから、そりゃ揺すぶるだろ? 普通だよ。 遠出してって20分やろ?人生掛けてんやろ? なら仮に圧迫面接だろうと喰いつこうぜ! まあまだ始まったばかりや。 _____________________________ まず圧迫面接ではありません。 対応力というか応対力を見たのだと思います。 製薬会社の何の部門を面接したのかがわかりませんが、 最近面接本みたいなのが横行していますので、 志望動機が本人の意思なのか?参考本通りなのか? 突っ込んだ質問をしないと、見えてこないんですよ。 本の通りなら、詰るというか、応対が可笑しくなりますよね? あと、営業職(MR)とかなら、客は我が儘なのがあたり前ですから、 医者に言われて顔がムッ!としたら失礼ですよね? そういう場合のかわし方がスムーズなのか?他の話題に振れる 臨機応変さなども見てますね、確実に。 新卒だからといって、なんでもいいのではありませんから。 より有望な社員を入れるために、相手も何でもしてきますよ。 圧迫面接?なんて書いている時点で、心が負けていますよ? 前向きに頑張ってください。 では。 (私は営業管理職です。面接も行っています。参考にして下さい)

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 貴方の文面から感じた私の感想、貴方と受けた会社との相性が合わないようですね。圧迫面接とは思えませんし貴方にも非がありません。次に向けて頑張って下さい。

  • 採用か不採用か、どちらでもとれる内容だと思います。 質問者さんに特に失敗らしい失敗は見当たらないし(肝心の志望動機が分からないので何とも言えませんが)。 勢いで話すはやめたほうがいいなんて言われてますが、「(うちの会社では)やめたほうがいい」と、主語をつけ加えてみれば採用に前向きなのかともとれますし、単なる圧迫面接な気もしますし・・・。 結論を回答させていただくなら、いちいち考えるのは時間の無駄だと思います。 正解はその会社にしか分かりません。 次につなげるとしても、次に受ける会社が同じような価値観をもった面接官とは限りません。 勢いで話すのを好む会社もあれば、そうでない会社もあるでしょう。 その面接のたびに、その会社その会社にあわせた対応なんて、就職活動中の学生がそんな器用な真似、しようとは思わないほうが良いでしょう。 面接が早く打ち切られたのも不採用の判断材料にはなりません。 話が弾んだ面接でも、不採用なことなんて山ほどあります。 逆に、短時間の面接で、業務上の話なんかほとんどしてないのに採用になる場合もあります。経験談です。 採用か不採用かは考えず、今の自分を売り込むつもりで次の面接をどんどん受けていくのが何より大事だと思います。

    続きを読む
  • 面接する側から述べさせていただくと、その面接官の方と同じコメントはしたことがありますよ。 やはり昨今の学生の皆さんは一生懸命勉強(対策)されているのですが、結局中身がないんです。なんかマニュアル的というか・・・もっと自分自身の言葉で話して欲しい訳です。 話し方は実際にその面接官が感じたのでそうなんでしょう。ですからそれは注意すべきですね。 いずれにしても圧迫面接というのではなく、あなた自身のこれからのためにアドバイスをしてくれたのだと思いますよ。 ですからぜひ今一度、自分自身のアピール内容と注意を受けた話し方も見直して前向きに取り組んでください。 面接時間の長い、短いで合否はわかりませんが、とにかくアグレッシブに臨んで、内定を勝ち取ってください。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる