解決済み
医療事務をされている方、もしくは勉強されている方に質問です。カルテを見て、点数を拾っていく作業をし、レセプトに記入する作業がまだ慣れません。 見落としも多く、答え合わせをしていても、確実に合った試しがなく、この先不安でしょうがないです。 まだ医療事務を学校で習って1週間ですが、これは慣れなのでしょうか? 復習を家でしてはいるのですが、周りと比べても遅れています。。 何かアドバイスください!!(>_<)
2,680閲覧
慣れです。レセプトはともかく数をこなすことが肝心です。 ただ、答え合わせをした時に完全に正解することはまず滅多にないですね。一つ二つのミスはどうしても出ます。 勉強を始めて一週間なら、間違いや見落としが多くても仕方ないですよ。 わたしも最初はあまりの複雑さと手間に、気絶しそうな気がしましたから。でも大量にこなしていくうちに、間違いは確実に減っていきましたよ。 レセプトは、30分でも1時間でも、毎日続けて書くのが上達のコツです。 最初は検査や投薬・手術などの項目ごとに、摘要を書く練習をひたすら続けます。これはレセプト用紙を使わなくても、ノートでもできます。 この方法だと自分の苦手な部分がわかるので、そこを繰り返し復習すればいいのです。 そしてあまり間違わなくなってきたら、時間を計って1枚のレセプトを仕上げる練習をしていくといいです。 わたしは独学をしましたが、医学通信社の「入門診療報酬の請求」という参考書がとても使いやすかったです。
私は医療事務の勉強を始めて2ヶ月が経ちました。 実質訓練校での勉強期間20日で医療事務管理士の試験を受けましたがクラス内の半分ちょっとの人が受かりました。 私は実技が不合格でした。 レセプト作成でダメだったと言う事ですが、先週講師一人に「まだ完ぺきにレセプト作成をこなすことが出来ないので辛いです」と訴えると「それは無理です」との事でした。 確実に合うのであればレセプトを最終的に確認する仕事は要らないと思うので… 勉強をしても必ずしも全員合格できる保証はないと思います。 学校で習って1週間で何が判るのでしょう? 出来なくても当然です 質問者様が何の試験を受けられるかによってアドバイスも違ってきます。 医療事務管理士の場合実技(レセプト作成)と学科が70%以上できれば合格です、会場受験の場合はどちらかを落としても通った科目が3回分免除されます。 診療報酬請求事務能力認定試験の場合学科が勝負になるとの噂です、こちらもレセプト作成が有ります。 ニチイのメディカルクラークの場合接遇70%学科70%レセプト点検(外来3枚と入院1枚)それぞれのレセプトが70%以上で合格 学校で習い始めて1週間でレセプト記入はカリキュラム的にどうなの? って思います。 私も詰込み型のハイカリキュラムでしたがレセプト作成は2週間経ったくらいでした。 レセプトを早く仕上げるには最初にカルテに直接11などの番号を振って行き、点数表から点数を探し出してメモを取る事です。 計算表などにはまとめずに直接レセプトに記入をして行ってください。 乳幼児、幼児や後期高齢者の問題が医療事務管理士の場合絶対に問題に出てくるのどの時点で幼児に切り替わるなどを気を付けて算定をしたりも必要です。 薬価などを企画の違う物の単価を算定しない様に用心する、手術日の手技料、mgとmlの読み違いは無いか 退院をしてからの期間 点数表などにインデックスなどをつけて点数を見つけ出せるようにする 私のクラスメイトで医療事務管理士の試験に合格した人でもどこかミスをしているようなのでミスを気にしすぎるとドツボにはまるのでミスをできるだけ少なくしたら大丈夫です
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る