教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について質問です。 私の会社(正社員)では労働時間が変則で。長時間勤務がしょっちゅうあります。 まず 勤務…

労働基準法について質問です。 私の会社(正社員)では労働時間が変則で。長時間勤務がしょっちゅうあります。 まず 勤務時間の一時間前に着かないといけない雰囲気が出来上がっており毎回一時間ほど前に出勤し ています。たいしてやることもありませんが30分前に朝礼が始まります。 33時間 拘束の26時間労働が月に5回ほどあります。8時から12時 一時間休憩13時~19時 一時間休憩20~22時 4時間休憩 02~12一時間休憩 13~17時働いて計33時間拘束26時間労働です。 とくに夜中から昼までは10時間連続ということになります。 また、月の労働時間が188時間を超えた分に関しては残業代がつき、1.25倍になるのですが、その金額を計算すると一時間あたり1039円しかありませんでした。(49872円で残業時間が48時間)安すぎないですか?月にだいたい230時間位働いて総支給額が23万位です。これは休憩時間は含まれません。拘束時間でかんがえると果てしない時間になります。仕事内容じたいは楽天なのですが、睡眠時間が短すぎ、風呂にも入れないため本当にキツイです。 これは許されるのでしょうか? またどう思いますか?一応一部上場企業です。

補足

休憩はいつでも仕事が出来る待機している状況です。寝ても良いですが、必要があれば起こされて仕事をします。

続きを読む

609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    休憩は、自由に使えず、いつでも仕事ができるよう待機している状態ならば、労働時間です。 拘束時間も、労働時間です。 また、残業代の時給が1039円なのは、正しい時給を1.25倍にしてるのでしょうか? もともとの時給単価は、いくらになる労働契約をしてるのでしょうか? そんなに長く拘束されて、そんな給料なんて、あり得ないと思います。 未払い賃金として請求するなり、転職するなり、考えた方がいいと思いますよ。 補足について、 休憩が、寝てもよくて、必要なら起こされて仕事をするなら、 休憩ではなく、仮眠時間だという捉え方もできます。 仮眠時間は労働時間です。 仮眠時間とは別に休憩がないといけません。 未払い賃金として請求するつもりがあるなら、 労働基準監督署、法律相談センター、法テラス等に相談してみた方がいいと思います。 職場によりますが、労働基準監督署に相談して、指導に入ってもらうだけで、少しは改善する場合もありますよ。

  • まず少なくとも30分間は労働時間です。(朝礼)。残る30分も会社の指揮命令下にあれば労働時間です。就業規則、給与規定でと、貴殿の就労形態を併せて、総務部門に問うことをお薦めします。明確な回答がなければ、労働組合、労基署の活用を検討してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる