教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で中国語を使える可能性は?

仕事で中国語を使える可能性は?解答よろしくお願いします。 私は先月中国留学から帰国し、現在週初k中活動中の者です。中国語での求人を調べてみましたが、中途ですと実務経験が必須だったり、中国語の翻訳やビジネス経験が必須だったりします。そこで、現在は中国語というキーワードにはこだわっていません。ただ、中国に工場を持っていたり、なんかしら中国と関係がある会社に入りたいと希望して探しています。 そこで質問なんですが、一般の営業職のように中国語とは全く関係ない形で入社していても、社内に中国関連の仕事があったり中国に工場を持っている場合などは、今後私自身がそういった仕事に関われる可能性も期待していていいのでしょうか?今までそういった会社で働いた経験がないのでわからないのですが、少しでも海外と関わりがある会社というのは、そういった仕事は社内でも一部の人に限られるのか、語学力をアピールすれば(どうアピールすればいいのかわかりませんが)将来的にそういった仕事もできるのでしょうか?

続きを読む

1,022閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    見出しの1行で、大アリじゃん て思いましたよ。 私は就活していて経験や資格欄を見ると 中国語・韓国語ができることを企業は求めてますね、 英語よりも。そして更に実務経験よりも。 私の職種は貿易事務なのですが 貿易の実務経験よりも中国語が話せた方がいいらしくて 就活はタイヘンでした。 今の会社もですが、今迄に何社も転職してきましたが どこに行っても中国人が居ましたし上司が中国人だった こともあります。中国に工場をもっている会社なんて沢山。 現地とやりとりする為に会話が出来る事は武器になります。 時差が余り無いから電話がバンバンきますので。 で 実務経験が無くても、お若い方でしたら実務に関しては 必須でない ところもあります。その場合は、やる気・熱意を アピール!どうすればいいかは応募先によるので都度、考えましょう。 応募先の事業内容や何かにより志望動機は考えるでしょ。実際は沢山 応募していても、これこれこんな貴社だから第一志望!てことにするのだから。 職種は兎も角、中国に関連した会社でしたら 最初はどうあれ、今後、現地と直接係れる可能性もあると思います。 折角、話せるコが入社したのだから、と会社も担当割りや人事を考えますよ。 でも面接の段階でアピールしておくのは良いと思います。 貴社に入ったら自分はどんな貢献できます、て事を。 今の職場で中国の子会社へ出向する男性は入社時(面接の段階)で 志願してたそうなので、3年で叶って彼は旅立ちます。 頑張って下さい♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる