教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書道について。 30代前半男性なのですが生まれつき右腕が不自由で障害者手帳を持っています。

書道について。 30代前半男性なのですが生まれつき右腕が不自由で障害者手帳を持っています。 そのため、性格がひねくれてしまって女、パチンコ、ドラッグ…など欲にまみれてどうしようもありません(><) なにかハマれるものがほしいのですが、書道は心を清めるにはいいですか?? いつも腕が不自由だからと始める前にやる気をなくし諦めてしまいます…。 ギター、ドラム、ダンス、バイク、野球、テニス、格闘技… 全部両腕を使うものですべてを諦めてきました。。 よく、したいことは挑戦すればいいじゃないかと言われますが、具体的にどういう風に、誰の元で指導を受けるか、となると、わからなくなり諦めてしまいます。 今回もそうです、書道をやりたい!!と心から思っています。 でも、書道は左利きはやりにくいだとか言われています。 右で書くなんてできません。 理解してくれる先生に出会えればいいですが、どこに問い合わせたらいいかもわかりません。。 健常者だったら何も気にせずに近場の書道教室に行くのですが、、障害者専門の書道教室を探したほうがいいですかね(><) 何でもやりたい事を心の中に押し殺して、できないからしょうがないと諦めて、常に不完全燃焼のような気持ちで今まで生きてきました。 できることだけをやるのではなく、やりたいことに挑戦できる人間になりたいんです。 おおげさかもしれませんが切実な悩みです(><) 仕事の悩みも大いにありますが、今回は趣味についてです。 書道は、左利きでもできるでしょうか。 書道は、心を正すのにはいいものでしょうか? どなたか教えて下さい(><)

続きを読む

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    書道は左利きでも大丈夫です。 とめや払いに左ならではのコツが必要です。 でも出来ないことはありません。 障害があってもなくても関係ないと思います。 みな条件は同じではありませんから。 ぜひ書道を始めてください。 先生との出会いが大切ですね。 書道の先生と言っても本当にいろんな先生がいるんですよ。 おすすめしたい先生も何人かいるのですが…遠いようです 書道教室を調べて見学してみると良いです。 先生の教え方や話し方を見てみましょう。 習ってみたいと思える先生に出あえるかもしれません。 真っ白な紙に向かって作品を無心に書く時 時間も忘れて朝までかかって書いて書いて、思った通りにかけた時は 本当に嬉しくてたまりません。 熱中できるものがあると良いですよ。 あきらめないでぜひトライしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 右腕に障害がある事は五体満足な人に比べると同じようにはいきません。何事も基本があって応用があります。両手が不自由でも素敵な絵をかく人もいます。両足が不自由でも元気と希望で頑張る人もいます。「世の中は広くて、眼の不自由な人、音が聞こえない人もいます。一番大切な事は気持ちの持ち方です。前に記述しましたが何事も応用があります、何で左手で字が書けないですか、左利きの人は右手で字が書けない人もいます。心を正すには精神的な修練で世界観を拡げて自分の心を大きくしないと克服は出来ないと思います。何事も外見が気高く見える裏には苦労はつきものです。書道を始めて普通の人は10~20年では書家の仲間に入れない奥の深いものです。只好きなだけで心を正すには余程の心の修行を他の何かに関連つけて行わないと無理です。(小生が知っている範囲では30~40年と書道歴の皆様に接して、心を正すのに向いているとは到底思えません。敢て言ば美術や芸術的センスは磨かれて居る様に思います)。 ひねくれの原因は右腕の健常者と比較してマイナス思考に物事を総て考える癖があろのではないかと思います。自分に与えられた命に感謝して両手が健常者と同じように無くても出来る分野に情熱を燃やせば良いのです。何事もマイナス面があればプラス面もあります。貴男を活かす道は無限的あります。出来ない難しい事より自分で簡単にできる事を御薦めします。その前に自分はこの世になぜ生まれ来たか、同じ生きるならこのような生き方をしたい、夢や希望の目標が明確でないとピンチの時に挫折してしまいます。人生路は粘りと根性がないと流されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書道教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる