教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡の国民健康保険料と扶養について教えてください。

福岡の国民健康保険料と扶養について教えてください。こんばんは。 いつも知恵袋でお世話になっております。 本日、バイト先で後輩の子に聞かれたんですが、私が無知で、かつ私と条件が違ったため、ちゃんと答えてあげられなかったので、皆様の力をお貸しください。 『最近、稼ぎ多いんっすよねー。この間も13万くらい給料入っとってから…。』と言われ、『ホントに?でも、あんた学生やろ?扶養から外れたらヤバくない?』って話になり、『扶養から外れたらどうなるんっすか…』って話になりました。 <その子の条件> コンビニで夜勤のバイトとしている。 今年7月で20歳になる、現在19歳の大学生の男の子。 月の稼ぎが9万~13万くらい。 住んでいる場所は福岡市中央区です。 住民票は柳川市にあります。 柳川にいる親御さんの扶養に今入っています。 そろそろ住民票を福岡市中央区に移そうと思っている。 私たちのバイト先は、自動的に所得税は天引きされます。 交通費は基本出ませんが、ヘルプに行った場合だけ支給され、基本的に手渡しで、給与明細に記載されず、会社側も費用出勤として処理しています。 この条件を踏まえて、下記をお教えいただければ幸いです。 ①この子の給料が年間103万超えるとどうなりますか? ②この子の給料が年間130万超えるとどうなりますか? ③この子が自分で国民健康保険料を払う場合、いくらくらいになりますか?(月11万として計算をお願いいたします。) ④住民票を福岡市中央区に移したら何か弊害や変わること、利益などがあれば教えてください。 ⑤この子が月11万稼いだとして、その子の親御さんがサラリーマンで年収500万とした場合、税金はどのくらい上がるでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,377閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    健康保険組合に勤務の者です。 ①健康保険の被扶養者である場合には年収が130万円以下であること。 ※一部の健康保険組合や協会けんぽの場合には月収108334円以下という決まりがあります。 130万円を超えた場合には被扶養者から外れる手続きをしなければなりません。 ②国民健康保険の保険料はお住まいの市区町村により税率はさまざまとなります。ですから一概には言えません。保険料は所得から計算されます。 ③弊害や利益に関しては一概には申し上げられませんが、市区町村ごとに国民健康保険の税率が違いますので、上がる場合も下がる場合も考えられます。 ④扶養控除が無くなりますので、38万円程税金が上がるかと思います。 国民健康保険料の所得割の保険料はとある市区町村は5%、もう一方は12%と市区町村により大きな差があります。 ご参考までに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる