教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員(消防士/地元の市役所で働きたいです。)になりたいのですが公務員になるためにはまず公務員Ⅲ種の資格を取らないといけ…

公務員(消防士/地元の市役所で働きたいです。)になりたいのですが公務員になるためにはまず公務員Ⅲ種の資格を取らないといけないのですか?受験資格が21歳未満なのでそれを超えると公務員にはなれないのですか? 募集がある場合資格を取得していなくても消防士などになれるのでしょうか? 流れがいまいちわかりません。よろしくお願いします。

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「公務員」「公務員試験」「地方上級」などという資格はありません。 公務員試験というのは採用試験です。 民間企業への就職活動と基本は同じです。 受験資格が21歳未満となっていた場合、4月2日の時点で21歳になっていたら、「その自治体のその仕事」で公務員になることはできません。 ただし大抵の自治体では21歳以上の人向けに1種試験や上級試験があるはずです。 流れも民間企業への就職と同じです。 働きたい場所が見つかったら必要書類(エントリーシート、履歴書など)を送って、指定の日に試験や面接を受けて、合格して採用されれば4月1日から勤務することになります。

    ID非表示さん

  • 地方公務員Ⅲ種というのは資格ではありません。 公務員試験は資格の試験ではありませんので入試と似たような感じだと思います。 条件が21歳未満なのであればその自治体が行う試験は21歳未満でなければ受けれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる