教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚 新司法試験、二次試験の受験資格についてです。

500枚 新司法試験、二次試験の受験資格についてです。今回の質問は、 新司法試験の一次試験さえ合格すれば、何歳でも司法試験の二次試験を受験する資格があり、 合格すれば弁護士や検事または裁判官などの道を目指せるのでしょうか。 という事です。 現在、新司法試験の二次試験を受験する資格は、 Q 新司法試験の受験資格はどのようなものですか? A 新司法試験は,法科大学院課程の修了者及び司法試験予備試験の合格者を対象に行われることになりますが,その受験については,期間及び回数に関する制限があります。法科大学院課程の修了者は,同課程修了の日後の最初の4月1日から5年間の期間(受験期間)において3回の範囲内で受験することができ,司法試験予備試験の合格者については,同試験合格発表の日後の最初の4月1日から5年間の期間(受験期間)において3回の範囲内で受験することができます(新法第4条第1項)。 ※ 新司法試験は,平成18年から実施し,司法試験予備試験は,同23年から実施します。 (2011年 6月5日 法務省 新司法試験Q&A 参照) にあるように、 「法科大学院課程の修了者」 及び 「司法試験予備試験の合格者」にあるようですが、 そのうちの「司法試験予備試験」を選択し、弁護士になりたいとします。 「司法試験予備試験」について調べたところ、 Q3 司法試験予備試験の受験資格等はありますか? A 司法試験予備試験には,受験資格及び受験回数の制限はありません。 (平成23年司法試験予備試験に関するQ&A) とのことでした。 法学の大学を出た後すぐに司法予備試験を受け 弁護士への道を目指すことは可能ですか。 もちろん、そんな無茶な計画を立てているわけではございません ただ、予備試験に年齢や学歴などの制限が無く 何度でも受けられるのならば 旧司法試験から新司法試験は何が変わったのだろうと 思いまして。 出来るだけ分かりやすいように書いたつもりなのですが、 分かりにくくなってしまい申し訳ございません。 この質問は活躍中のチエリアンさんにリクエストを致しますが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答頂けると幸いです。

続きを読む

1,051閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①法学の大学を出た後すぐに司法予備試験を受け 弁護士への道を目指すことは可能ですか。? 可能です。極端な話、小学生でも予備試験を通過すれば、司法試験を受験でき、それも合格すれば法曹になれます。 ②ただ、予備試験に年齢や学歴などの制限が無く 何度でも受けられるのならば 旧司法試験から新司法試験は何が変わったのだろう? まず、新司法試験では、一次試験二次試験とはいいません。 (旧司法試験) 旧司法試験では、原則、大学での一定単位(教養)の履修が受験資格になっている。 その例外が1次試験合格 そこで一次試験は、教養のレベルを試す試験 (新司法試験) 新司法試験では、原則、法科大学院卒業が受験資格になっている。 その例外が予備試験合格 そこで、予備試験は、教養のレベルを試す試験+法科大学院を卒業した程度の法律の素養を試す試験 (両者の同異) ここまで書いてわかるように、 一次試験と予備試験は、年齢学歴関係なく受けれるという意味では共通性があります。 が、試されるものが違う、とい違いがあります。 (予備試験の難易度) 予備試験で安易に新司法試験の受験資格を得られるのであれば、誰も、高いお金と長い期間を犠牲にして法科大学院に行こうなんて考えなくなるでしょう。そうすれば法科大学院制度の崩壊になります。 そこでそうはならない様に異常にむずかしい試験になるものと想像されます。 今年は8000人ほど受けるようですが、合格者は50人~100人と予想してます。 (結論) 結局殆どの人は、法曹になるためには、法科大学院に行かざるを得ない。 ここが旧司法試験時代と異なります。

  • 【予備試験】は何度でも受験できますよ。ただし、司法試験は受験資格者(ローの卒業者や予備試験合格者)が5年以内に3回までです。 >法学の大学を出た後すぐに司法予備試験を受け 弁護士への道を目指すことは可能ですか。・・・問題ないでしょう >旧司法試験から新司法試験は何が変わったのだろうと 思いまして・・・・試験を合格して司法修習所で法曹を養成する一部をロースクールに任せたのです。そのため司法修習の期間を短縮して合格者のレベルを大卒から大学院卒に引き上げたのです。 つまり国は大卒の予備試験合格者なんか期待していない。予備試験はあくまで大学院卒程度の司法修習の基礎部分を学習済みの人材を求めています。 ちなみに今の司法試験では択一(旧二次試験の1次)と論文(旧二次試験の2次・・・3次の口頭はない)は【同時に受験】して択一で一定以上の回答がないと論文は採点しません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる