教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先ほどはありがとうございました どのようにして勉強されていたのか教えてもらえますか?ちなみに私は歯科に勤めて10年目 9…

先ほどはありがとうございました どのようにして勉強されていたのか教えてもらえますか?ちなみに私は歯科に勤めて10年目 9年間同じところで働いていたのですが、資格をとらないように先生からいわれ新規医院が開業したところに最近うつました 今の医院は先生も資格には積極的にとっていいとのことで先生のすすめもあって今回の資格取得してみようと思って

154閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も以前、歯科医院に勤めてました♪ その頃は医科だけ取得しておりましたので…勤務中の空いた時間に院長の本を借りて見る程度でした、ただそれだけでは過去問が全く意味不明だったので…初めから勉強しなおそうと思い、ネットオークションでニチイ学館さんやニックさんのテキストや問題集を買い集めて1から勉強しました。ニチイさんやニックさんのテキストは受講しないと頂けないので、オークションを利用するしか入手の手立てがないのです(ToT) そこから試験に合わせて、試験の前2ヶ月間…ほぼ独学です。 今は歯科医院ではないので…解らない事は院長に尋ねる事が出来ないので、不明な点はネットで探したりした事もありましたが、勤務していたお陰で、何となくはわかりました。 私専用のノートを作りました(処置や検査、歯冠修復などの項目ごとに分けました)。 そのノートに細かく【○○の時は算定不可】とかの気付いた事はビッシリ書いてます。 かなり書き込みしました…。 点数表の解釈は末尾に索引があるので、過去問からよく学科で出題されている所は、索引にもマーカーをしています。 解釈部分にももちろんマーカー(^^)v 後は、学科の全てをマーカーしました。そんなこんなをしてると良く出てる所がわかってくるんですよ~!! クセが読み取れてくるんです…何となく。 あとはひたすらレセ書きですね。レセ書きより学科の方が難しいので、仕事が休みの時はのんびり学科調べをしてました♪ メディカルクラークの1級(今年の4月から歯科廃止になりましたが)の実技の方が難しかったです(ToT) 学科は診療報酬の試験の方が難しい感じでしたが、こちらの試験はレセ書きは比較的優しいような気がします。 まだまだお話したい事は沢山ありますが…文字数オーバーしそうなので、この辺りにしておきます。 無事合格を祈ってます(^^)v

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる