教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何故、アルバイトを禁止または推奨しない学校が多いのでしょうか?

何故、アルバイトを禁止または推奨しない学校が多いのでしょうか?私が通っていた高校ではよっぽどの理由がない限りアルバイト禁止でした。流石にそれ以上の学校では普通にアルバイトOKですが、知り合いの話を聞いているとアルバイトを推奨しない学校が多いです。 学生の本分は勉学であることは承知しています。 でもフリーターが急増している昨今、逆に学生アルバイトや職場実習など実社会に出て仕事をする機会を奨励して、学生アルバイトを法律で全て紹介予定派遣のような仕組みにしてしまえば就職率が上がると思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私自身が現在フリーターで、こんな制度があったら就職し易かったな~と思って投稿してみました。もちろん実力がなければ正社員であろうとなかろうとクビになることは承知しています。 くだらない質問ですが、意見を頂けたら幸いです。

補足

新卒を採用したくとも育てる体力のない企業には有効な手段と思ったのですが、皆さんは有名大学を卒業して大企業に就職することを前提に書かれるのですね。大企業の存在は下請けが支えているのでは?こんなときだからこそ中小企業で働くことに意義があると考えるのは私だけでしょうか。嘆かわしい限りです。 ベストアンサーは投票で決めさせていただきます。 くだらない質問に付き合っていただき、ありがとうございました。

続きを読む

258閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いきなり社会に出て働くことより、一般常識的な学問や、学生らしい生活を送って欲しいからじゃないでしょうか。 大学3年生になって企業の就職活動を始めると、まずSPIなど一般常識を問われる筆記試験で、高校1年生レベルの学力が問われます。 これは、社会人として常識的な学力を問われるとともに、物の考え方、作業の仕方、他人の発信したものを理解して自分のことを相手に分かるように説明できる文章力などを身に付けているかを確認するためでもあり、また、自分の役割(高校生までなら学業ですよね)にまじめに取り組んできたかを見るためでもあります。 よく地方の中小企業の社長などと話をすると、「大学じゃ勉強してるかどうかなんて分からないから、出身高校名を重視する。」と言われます。 よほどの人生の転機が無い限り、社会人になっても必要とされる『勉強する』という姿勢は、ほぼ高校までに決まっているとも言われています。 あと、勉強だけでなく人間関係の築き方も、高校までに決まることが多いと言われています。 企業の採用担当者が、サッカーや野球など団体スポーツ経験者を重視するのは、同世代の中で競争したり協力したり、しんどいときも我慢して練習に出るなど、協調性や忍耐力を身に付けているだろうと考えるからです。 社会に出て働いて急に視野を広げる前に、まず同世代の中でしっかりと自分磨きをすること、そのために経済的問題が無い限りは高校生からアルバイトなどするよりは、学校の友だちたちと学んで遊ぶ時間を持って欲しいんじゃないかと思いますよ。 <補足> 他の方も言っておられますが、あなたの補足は自分が肯定されないから「もういい」と話を打ち切っているように見えますね。 逆に私から質問させていただきます。回答するかしないかはあなたの自由です。 >もちろん実力がなければ正社員であろうとなかろうとクビになることは承知しています。 その意思があるなら、とっくに正社員になっているのでは無いですか? アルバイトから正社員採用を行う企業はあります。 例えば飲食店などでも、よく働くアルバイト学生に声をかけることがありますし、介護の職場などでは雇用賃金の安い高卒者を欲しがっています。 あなたの言う「新卒を育てる力のない」実力主義の業界であれば、すでに制度化しなくてもアルバイトから入ることもできるでしょう。 しかし、アルバイトには任せられない仕事もたくさんあります。 また、入社して何年も同じ仕事を続ける企業は珍しく、部署異動があったり、クライアントが変わって企業の事業内容がガラリと変わることもあります。 こう言っては失礼ですが、たかがアルバイトで体験した仕事が、直接役立つ業界数は知れています。 力の有無は別として、長く働いて会社経営の中心となる人物を育てていきたいと考えている会社で働くには、それなりの学力や人間力、学ぶ姿勢を持った人物が望まれます。 最初から狭い経験値を振りかざして「私の方ができる」なんて人は、他の人を納得させることができないと思います。 だから高校の先生もアルバイトなんかしてないで勉強しろと言ってきたのではないでしょうか。 大卒でも高卒でもそうですが、「就職できない」という学生は、「正社員で就職」を目的としたときに、高望みをしていて職業を選んでいるのではないですか? 長くなって失礼しました。

  • 自分は高校時代、定時制高校に通っていました。昼はアルバイト、夜は授業と部活動をして忙しい日々を過ごしました。 アルバイトとは言え16歳の時から社会に出た事で多くの事を学びました。確かに本文は勉学ですから言い訳は出来ないので、 勉学を頑張って成績も学年上位、部活動も全国大会に出場させて頂きました。自分は本人の意思や気持ちが大切なのではないかと思います。 確かに高校生の年代では完璧に両立する事は難しいかも知れません。でも自分の周りでもアルバイトをやりながら、勉学で学年上位成績を取っている人もいて、 今は一流大学と言われる所に通っています。厳しい意見ですが中途半端な気持ちでアルバイトをやりながら学校に通うのであれば進める事は出来ないです。 新卒を採用したくとも育てる体力のない企業には有効な手段だと自分も思います。ただ高校生では働ける分野も限られる為、全てが活かせるかは難しいですね。 後世の中は中小企業があってこそ成り立つ分野、部分も自分はあると思います。文章にまとまりがなくすみません。失礼しました。

    続きを読む
  • あはは、それはあなた自身が答えている理由そのものですよ。 学生の仕事は勉強ですから。 大卒でもバイトをしていないと就職が不利になるという話がありますが、あれも実は一部を抜かして都市伝説ですね(笑) 実は企業はバイトではなく勉強を頑張った人を評価しているケースが多いのです。 こちらを参考にしてみてください。 https://job.nikkei.co.jp/2012/open/self/appeal/ バイトに明け暮れて本業がおろそかになる人は必要ないのです。 こちらにも同じようなことが書かれていますね。 http://shushoku.air-nifty.com/parents/2010/10/shushoku-shuk-3.html 所詮バイトはバイトでしかありません。 正社員とは仕事内容も責任もまるで異なります。 ちなみに一部を抜かしてと書きましたけど、外食産業では(渋々)自社でのバイト経験者を優先して採用するケースもあるみたいですよ。 世の中そんなもんです(^^;) 補足 なんだなんだ? 有名大学を卒業して大企業に就職することを前提なんかで書いていませんよ。 ご質問は 「何故アルバイトを禁止または推奨しない(高等)学校が多いのか?」 「学生アルバイトを法律で全て紹介予定派遣にすれば就職率が上がると思うがどうか?」 の2点ですよね? 大企業がどうの中小企業がどうのという話ではないはずです。 自分の意見が肯定されないからといって話をすり替えるのは良くないですよ。 ちゃんと真面目に回答しているのに失礼でしょう。

    続きを読む
  • 正社員とアルバイトでは基本的に役割が違います。 アルバイトをミッチリやって三流以下の大学に行く、もしくはフリーターになる。 アルバイトを一切やらず勉強を続け、二流以上の大学に行く。 社会人として大きな役割を果たすのも生涯賃金が多いのも後者です。 だから学校はアルバイトなんて誰にでも出来ることをやるより、勉強して良い大学に行ってストロングポイントを見つけ、研きなさい。という教育をするのでしょう。これは正しい判断だと思います。 しかし、学校側は社会の本質(良い大学に入れなければスタートラインから分けられてしまう)を濁して、「学歴なんて関係ない!君には無限の可能性がある!」とか言って大事なことを誤魔化すから混乱を招くんです。 会社は大勢の高校生のインターンの面倒を見るほど暇じゃありません。 学校側が「学歴は大事だ」ってことをハッキリと教育しないと現状は続くばかりでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる