教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーのレジ係、お客さんがいないときにレジ二台あけて、レジ係パートさん、二人ボーっと立っている。何

スーパーのレジ係、お客さんがいないときにレジ二台あけて、レジ係パートさん、二人ボーっと立っている。何スーパーのレジ係、お客さんがいないときにレジ二台あけて、レジ係パートさん、二人ボーっと立っている。何かその間にできる仕事あるはず。 青果や鮮魚、事務処理のヘルプできるはず。 同じ時給で働いていますが、青果、鮮魚、事務員はかなりの仕事量で大変で倍以上の働きをしています。 レジ係だけ仕事がほとんどない状態。 なのに、上司は何も対処をしてくれません。 (私は事務員です) スーパーのレジ係さんをされている方、暇な時間帯にされている仕事ってありますか?

続きを読む

1,203閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    以前、某スーパーで社員として働き、パートさんやバイトさんに指示をしていました。ボーとしている時間にやっていただく仕事として、以下のようなことをお願いしていました。 1.値引き対象商品をレジカウンターまでもっていき、値引きシールをわたして、あき時間にはってもらう。 2.包装パッケージ・値札がとれたものを直してもらう。 3.伝票のチェック(日付漏れなど) 4.(これは防犯上あまりおすすめできませんが)レジがみえる範囲内での売り場整理 などです。 私の経験では、レジ係は基本的にあまりその場を動けないので自発的に他のことをやる人は少ないと思います。何かやっていただきたい場合は、周り(特に上司)がお膳立てをしないと難しかったです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私が高校の時バイトしてたスーパーでは事務の人のほうが暇そうでした。 上司や店長がいないときはいっつも事務のオバサンたちが世間話しまくって。 飴なめながら仕事してたり。 しまいには伝票整理手伝わされたこともあります。[レジ勤務終わって帰ろうとしたら呼び止められて] 16歳だったから口答えできなかったけど。 レジ係のこと悪く言ってますがご自分の勤務態度完璧なんでしょうか??

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 裏方は自分のペースで仕事できるではないですか? お客さんに振り回されることも余りありません。 自分が頑張れば仕事もこなせますよ。 ちなみに私が働いていたお店では事務専門はいませんでした。 私がレジの暇な時間帯(最初からシフトとしてそう組まれたもの) に事務(売り上げ清算や帳簿付けや金庫管理、翌日のおつり準備))をやっていましたよ。 主に午前中2時間と夕方30分でできましたけど・・・・。 電話の取次ぎやその他のことは事務だけではなく店長、副店長、各部門チーフなどと分担してましたから。 私の感覚では事務の時間がほっと一息つける時間でしたけれどね。 確かに給料日前などは大変でしたけど。 暇な時でもレジから誰もいなくなればお客さんが迷惑します。 レジ周りの掃除やかごを拭いたり消耗品の補充などでとどめておくべきだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あの~、お客さんはいつレジに来るかわかりませんよね? 青果や鮮魚のコ~ナ~は、レジから遠くないですか? ヘルプに行ってしまったら、レジが稼動しませんよ。 常にレジには店員がいなければいけないのです!! 暇なら、カゴを整理したり袋を広げておいたりしますが、ある程度すると本当に何にもすることがなくなるのは事実です。 これは、仕方ないのです。 レジは会計するお仕事です。 お客さんを待つのも仕事のうちですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる