教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年結婚予定です。今の仕事を続けるか、転職するか悩んでいます。 現在医療事務として働き今年で12年目の29歳女で…

来年結婚予定です。今の仕事を続けるか、転職するか悩んでいます。 現在医療事務として働き今年で12年目の29歳女です。 給料は手取りで月17万ほど、ボーナスも年二回支給されます。 ただ、今の職場が国保形態なため育休手当てなどがないことがわかりました。 今後子供が出来た場合など考えて、健保加入の職場(できれば医療事務)に転職したほうがいいのかな…と思っています。 現在勤めている事業主が高齢な為、こういう言い方はよくないことはわかっていますが… 続けてもあと5年勤められるのかもわかりません。 。。 今のうちに、入籍前に転職した方が将来を考えていいのか悩んでしまいます。 このご時世、転職も難しいと聞くので、 子供ができるまで今の場所で続けてた方がいいのでしょうか… 30過ぎ既婚となるとその時点で雇用されにくくなるのではないかと心配してます。 今でも片道20キロを車通勤しているのですが、転職するなら彼も私も職場に通えるところへ新居を探すつもりです。 過去に職場に転職したいと話したことがあるのですが 辞める一年前には言えと言われました… 従業員は看護士2人、受付は私ともう一人午前中のみのパートさんがいます。小さな診療所です。 有給はほぼ取れておれず(1日勤務の事務が私しかいない為)年に1日くらい、パートさんにお願いして休んでいる程度で 私以外は正社員ではなくパートです。 なにか足りない情報あれば補足いたします((_ _*)

補足

回答ありがとうございます。 朝は7時15分に出てます。職場には8時に着かねばなりません。 今は実家なので余裕はありますが、朝ご飯など自分たちで…となるともっと早く起きることになりそうですね

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私なら転職します。 頑張って続けたとしても、事業主が高齢で先が短いのであれば、今が転職するタイミングのように思えます。 まず結婚して育休を取ったとしてもその間に病院がなくなりかねないのはリスクですし、さらに今のような体制で子どもを抱えての勤務は大変だと思います。子どもは体調を崩す時があります。誰かに頼れる環境ならば問題ありませんが。 なお、国保でもらえないのは産休手当であり、育休手当ではありません。育休手当は雇用保険加入が条件です。 医療事務は資格を持っている人は多いけれど、いざ実務を経験していて、直近の状況も解る方は少なくなると思います。長年の経験がありますし、思い切って転職活動をしてみてはいかがでしょうか。 なお、辞めるなら1年前に言えとは、長すぎます。最低限1ヵ月前には言う必要はあるでしょうが…。 結婚を控えていらっしゃるし、それとなく辞める雰囲気を匂わせておくと良いと思いますよ。

  • 30過ぎで就職がむずかしくなるのは確かです。 男性だと35,40と確実に狭くなります。(男性です) レス主様はいままで転職してことが何回ありますか? 朝何時に起きて、何時に家を出て、何時につきますか?(始まるのは何時からですか?) 朝は余裕がありますか?(精神的に、もっと早く起きれば大丈夫は含まず。) まずそれを捕捉してください。 難しいんですけど、やめる前の一年はもう一人の人と同じで長すぎます。’二カ月ぐらい。 俺は就職活動はして移る準備はした方がいいですが、何も見つからなければ、お子さんができるまでは、 やめないほうがいいかな?と、いいところがあれば辞めるのは構いませんが。 むやみに転職歴は増やさないほうがいいかなと。 お金は必要だろうし、あとはご主人になる人と相談してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる