教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急回答求めます。バイト初心者、長文です。 大学二年生になり、いい加減バイトの一つ二つしたいな、と思い、水曜日にとある…

至急回答求めます。バイト初心者、長文です。 大学二年生になり、いい加減バイトの一つ二つしたいな、と思い、水曜日にとある飲食店にメールで応募しました。でも、近年は学生のバイトの実情も厳しく、もう一つ気になるバイト先に応募してみようかと思ってます。 実は去年、とある喫茶店に電話をしたのですが、その時担当の者がいないからまた後で、と言われました。 でも、結局再度電話せずに時間が過ぎ、今に至ります。 当時は電話するのでいっぱいいっぱいで、また電話するのに躊躇してしまいました。 それに、もしかしたら迷惑だったのかな、と思ったのもあります。 今思うと、あの時もう一回しておけばよかったと思います。 今でもやっぱり緊張してしまうんですけど、先述のようにやはり今のご時世当たれる所は当たっておきたいというのもありますし、 何より、できることならそちらの方で働きたいと思う気持ちがあって、再トライを考えてます。 友人が、飲食店のバイトは初心者にはきついとよく言っているので、ちょっと不安になっているということもあります。 それと他に、私は人と面と向かうのが苦手で、飲食系だと高い確率でそういった作業が多いのが不安です(初心者だとホールに回される確率が高いとも聞きました)。 一度慣れればあとは平気なんですが、それも少し心配だったりします。 私が質問したいことは以下の通りです。 ①過去に電話したことがある場所にまた電話するのは悪い印象を与えるか? ②もし面接に行くとしたらどういった格好が良いのか? ③履歴書に貼る写真はどういった格好で撮った方が良いのか? 今日~来週にかけてすでに応募している飲食店から電話が来そうなので、なるべく早い回答をお願いします。 長文失礼しました。拙く、分かりにくい文章ですいません。 回答の方、よろしくお願いします。

続きを読む

245閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 某店で面接官をしています。 ①あなたはその店の事をずっと思っていたのでしょうが、お店の人は前を向いています。あなたの事は確実に忘れています。(お店の人と普段から交流があるなら別です。)誰から電話があったかはもちろん、電話自体覚えておく事は至難の技です。彼我の温度差が違いすぎます。 ②高校生なら制服があるので簡単ですよね。大学生は大変です。「状況に見合った服装」ですから、過不足ない格好を求められます。目安としては、親戚の集まりなどで、歳の離れたおばちゃんに「○○君は良い子ねぇ~」と言われるような格好です。変な例えだけど、わかるかな(笑) ③これは②の服装と同じか、それ以上でも構いません。極端な話、似合うならスーツでも構いません。面接の場合、スーツだと、「就活の帰りか何かですか?」と引かれながら聞かれますが、(内心「アホか」と思われる)、写真だと「スーツ姿の写真があったので」と言い訳もできます。 ま、こんなところで、、 健闘を祈ります(^-^)/

  • こんにちは。 私はマクドナルドでアルバイトをしている者です。 >>①過去に電話したことがある場所にまた電話するのは悪い印象を与えるか? 悪い印象は決してありませんよ。逆にちゃんと再度電話してきてしっかりしているなぁ、と思ったりします。 >>②もし面接に行くとしたらどういった格好が良いのか? スーツ、もしくは学校かなんかの制服等で行くのが良いと思います。ラフな格好でも大丈夫ですが、スーツ等の方が印象は良いと思います。 >>③履歴書に貼る写真はどういった格好で撮った方が良いのか? これはスーツ等の正装で撮った写真が望ましいです。 私服はなるべく避けたほうが良いとおもいます。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる