教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育学部から公務員(警察)は可能か? 自分の友達代行で質問です。 友達が近所で交通費がかからないといった理由から…

教育学部から公務員(警察)は可能か? 自分の友達代行で質問です。 友達が近所で交通費がかからないといった理由から 国公立の教育大学を志望しています。 ただ警察官になりたいらしく 教育学部関係から警察……つまり公務員試験なんて 厳しいのでしょうか? 凄い乱雑な内容ですが真面目です。 回答していただけたら幸いです。

続きを読む

4,030閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者のお友達も高校生ですか? そうでしたら、これから大学受験をして、 ・教育学部へ行って、教員養成課程を受講し、「教員免許」の取得を目指すのでしょうか? ・同じ教育学部でも、いわゆるゼロ免課程(教員免許を取得しない)を専攻する予定でしょうか? 国公立大学教育学部に行く理由?→近所で交通費が掛からない。(勉学への興味はないの?) という疑問を持ちました。 おそらく、大学4年次で警察官採用試験を受験しても、類似のことを聞いてくる面接官はいる可能性は高いですね。 大学4年間の高等教育を受け、一般教養・素養を高める意義は認めますが、 私としては、警察官になるというハッキリとした目標のある方であれば、高校3年次に警察官採用試験を受け、卒業後、そのまま警察官となることを薦めたいと思います。その後、初任者研修期間が終わったら、夜間や通信制大学(法学部など)に入学することをお薦めします。 高卒の警察官の場合は、在職のまま、夜間や通信制の大学に在籍している例が結構あるようです。在学中の夏期・冬期の面接授業(スクーリング)の受講は、「職務専念義務免除」扱いになります。 (参照) 青森県警察における職務に専念する義務の免除の取扱いについて(通知) http://www.police.pref.aomori.jp/keimubu/kouhou/jyouhou/1%20keimu_t.pdf/3.220401%20syokusenmen.pdf あと、他の回答者からもご指摘がありましたが、進路の情報に関しては、他人任せにせず、本人が直接、「進路指導室で調べる。」「インターネット等の媒体で調べる。」ことが大切で重要です。 本人が本当に警察官になりたいのなら、交番・駐在所・警察署に飛び込みで行って、現職の警察官に話を聞いて貰うことだって出来るはずです...。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる