教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業でクレーマーと店員おばちゃんはどちらが強いですか?

接客業でクレーマーと店員おばちゃんはどちらが強いですか?仕事で電話のクレーマーはよく経験しましたが、接客のクレーマーだとベテランおばちゃんがうまくかわしそうなのですが、近く接客業のバイトをしようと思いますが、私は見た目が弱そうなので目をつけられそうなのですが、みなさんの周りでクレーマーを上手く対処しているタイプとかエピソード教えてください。

補足

お弁当屋さんかコンビニかファミレスを考えています。 立地は住宅街のなかの駅前です。 お弁当屋さんが一番条件にちかいです。 お弁当屋さんでもいろいろありそうですよね。

2,394閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    接客業も多種なので一概には言えませんが… まずは話をさえぎらずに最後まで聞くことです。 そして「お気持ちを害して申し訳ありません」と謝罪しても問題についての釈明や謝罪はしない事です。 それはベテランや責任者がするべき事なのであくまでも質問者様はクレーマーが多少でもクールダウンする中継ぎをするのが仕事だと思いがんばってみてください! 同じ制服を着れば新人もベテランもありません。 言葉尻をとられないよう聞く事に徹してください。 補足より お弁当屋さんではクレーマーより職場内の人間関係が円滑にこなせるかの方が気になるかな… スピードを求められますからキビキビとした言動で頑張って下さい! お弁当屋のクレーマーは来店時より購入後電話によるクレームが心配かな… 「○○が入っていない!」「頼んだ弁当と違う!」等など

  • 若かったり、女性で気弱そうだと調子に乗る人はやっぱりいます。 なのでよく話を聞いて適当に合図ちうって「勉強になりました、ありがとうございました」とかいって話を終わらす。 無理そうだったらバイトなので店長さんにお願いしていいです。 変にひとりでなんとかしようとしてこじれるともっとやっかいなことになるので; ベテランの人は仕事を把握している分応用がききますが、経験が浅ければクレーマーの人はそこにつけ込むのでどうしようもないです。 なので最初はとにかく相手の話を聞いてご機嫌を損ねないように愛想よくしておくのが一番です。 変に言い返してあとで店長さんに「どうしてそんな言い方したの?!」とかでしかられるより、愛想よくしといて「よく我慢したね!」といってもらえるほうが仕事を続けようと思ったらいいと思います; 人によって対応の仕方は違うので、いいと思ったものをそのときそのとき真似するしかないです。

    続きを読む
  • 時と場合によるので、一概に言えません。 また、触らぬ神に祟り無し、と言わんばかりの、責任者の名札をつけた無責任な責任者も多々居るので、自分でひたすら対応する事もあるでしょう。 ちなみにあたしはカップラーメンやビール、新聞などを投げつけられ、警察沙汰になった事もあります。。 脅すわけではなく、そういう思いをしない様に、職種や店や立地は選んで下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる