教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRと志望動機について

自己PRと志望動機について私は現在就職活動真っ只中のゲーム業界を目指す学生です。 私の学校では履歴書の自己PRと志望動機の欄には「別紙参照」と記入し、 自己PRと志望動機をA4用紙2枚に印刷して、同封させることが決まりとしてあるようです。 しかし、相当な量の履歴書を見る企業の担当の方からすれば、A4用紙に長々と書き連ねた自己PRなどを見ることは 相当な苦労になると思うし、実際内容の全部までは見ていないのでは?と考えています。 短く簡潔にまとめたほうが率直な意見が伝わると私は思うのですが、 長文がいいか、短文がいいか、皆様はどう考えられますか?

続きを読む

478閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前、人事に関連していた者です。 企業規模にもよりますが、志望動機を別紙参照とはちょっとあなたが所属されている学校を不思議に思います。 当然、ゲーム業界は人気がありますので、受ける方は上場企業並みにおられることでしょう。 ですから、人事部には実際1人1人の履歴書を十分に視る会社なんて稀です。文章の体裁は先に回答されていた方の通りに加え、読んでいる側が「何?これ?どういうこと?」といい意味で思わせる表現やあなた独自の視点と動機づけが内容のポイントだと思います。企業の文章は作文、論文ではないので、簡潔さが一番要求されます。その簡潔さの中に如何にして上記内容を上手く盛り込むか?が重要です。国語力が試されますね!言葉使いは当然丁寧語ですが、想像力が特に要求されるゲーム業界では、あまりHAWTO本などの形式や実例に捉われすぎないことがいいですよ!ユーモアなあなたがゲームを愛する気持ちを素直に表現する文章に仕上げることをお勧めします!がんばってください!^^

  • 正直確かに大変ですが、当然全て目を通します。 その中で内容以前に好感が持てるのが文章の作り方が上手い人です。 いくら気を遣って短く書いてもらっても内容が薄ければ評価は低くなります。 文章を起承転結にきっちり分けて書くことは基本ですが、それぞれの段落をきちんと改行、そして行を空けて書いてあるとそれだけでホッとするくらい読みやすくなります。 そういった基本的な気配りというか手を加えるだけで印象が違います。 結論としてはある程度のしっかりした内容で読みやすい工夫がしてある文章。 これを心がけて書いて欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる