教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非難覚悟でお聞きします。 平均年収が450万と言われていますが、本当にそんなに低いのでしょうか?

非難覚悟でお聞きします。 平均年収が450万と言われていますが、本当にそんなに低いのでしょうか?私は現在37歳で某企業に勤めており、昨年の年収がおよそ750万ほどでした。今年は800万くらいになりそうです。 決して給与が高い方だとは思っていません。周りを見てもそろそろ1000万に届く人も決して少なくありませんし、外資系コンサルの友人は1500万を超えています。確かに友人は一部上場や独立、官僚(キャリア組)が多いのですが、おしなべてそこそこの年収があり、不自由な生活を送ってる人はほとんどいません。 友人たちはそれなりに高学歴が多く就職先も上記の通りです。 学生時代に努力した人というのは、今それなりに年収があり、立場もいいのだと推測できます。 裏を返せば年収が低かったり、転職ができなかったりする人は、学生時代あまり努力しなかった人が多いのでしょうか? 実体験や意見を広くお待ちしております。 ※今回幸せかどうかではなく、あくまでも年収で質問しています。

続きを読む

1,496閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    年収は、まちまちです。 看護師をしておりますが、病院と施設では、雲泥の差。 行政の仕事の時にも差があります。 一番多いときは、550万、少ないときは、200万を切ります。 今年は、中途で転職いたしましたので、年収は、300万ほどでした。 パートナーは、高校卒業後、就職した職場が、倒産し、その後、再就職するものの、倒産で・・ 結局の所、40歳にして、年収240万ほどです。 運送をやっています。 努力云々もありますが、まぁ、運みたいなのものあるのでは?

  • おれは29で430万くらい もし37で順調に。。。ってか悪いほうにはみ出さなければ620万くらいかなってところですね。 北海道で働いてるし、それ以上は全国転勤でもしないとまぁ望めないかな。

    1人が参考になると回答しました

  • 平均年収450万とはきっと質問者さんの年齢、あるいは属する業界の平均ってことでしょうね。 全体平均年収としては400万切ってます。 それでもサラリーを対象にした平均でしかないので、人口当たりでいえば平均はもっと低所得でしょうね。 質問者さんの言われる努力が結果に結びつくものっという考え方は一昔前なら高学歴を基準とした考え方もありましたが、 現社会では高学歴というものでは推し量れなくなりましたね。 高学歴であっても成功の起因は、努力のベクトルによるところが大きいと言うところでしょう。 最近では高学歴の就職難民が年々増加したり、ただの高学歴だと使いづらいという人事方針を示す企業も増えてきましたね。 私も三社の取締役を担っていますが、後者に賛同せざるを得ない実状です。 大学でも企業でもそうだと思いますが、入って何を為すのか?大学・企業という団体をどのように利用するか? その思考に達することができる人が年収や出世(立場)を得る者だと思います。 そこに学歴の差はないでしょうね。 高学歴大学は環境が整っている訳ですから、自身の糧とすべく高学歴環境を得るという意味では間違ってないとは思いますが、学歴が将来を約束できるほど容易い時代ではないですね。 結局は今置かれている環境の中でも処世術を身につけたり、社交性を培かう、人脈形成を図るなどが目的(ここでは年収・立場?)達成の鍵でしょうね。

    続きを読む
  • それぐらいが平均だと思います。 サラリーマンの平均年収450万円をあなたが低いと感じるのは、 あなた自身の年収が、相対的にみて高いからだと思いますよ。 http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm あなたの周りの方々は、私から見ると収入が抜群に高い人たちです。 学生時代に努力をしたという説、たしかに一理あります。 しかし、年収が低い人・就職・転職できない人全員が 学生時代に努力をしなかったかというと、それは疑問です。 本人の努力が人生において必要なのはもちろんですが、 それと同じくらい、環境が恵まれているか そうでないかは人生において、重要な要素だと思います。 (環境のせいにしたくないけれど、) >実体験や意見を広くお待ちしております。 ということですので私のことをお話ししますと… 両親の離婚で貧困に追い込まれ、15歳の時に家を出て就職。 職場の寮で生活しました。 昼は正社員として働き、夜は学校で勉強。 それこそ、死ぬ気で夜間高等学校を卒業しました。 大学進学したくても、不況によるリストラで職を失い、寮にも住んでいられない。 すぐに安いアパートに住み始めたものの、仕事がみつからなければ、 いつまで家賃を払えるかもわからない。 また、家賃を払えず追い出されても、帰る家もない。 こういった状況で勉強に集中することは、容易ではありません。 ちなみに夜間高校在学中には、学校が終わった後有志のメンバーだけが 参加する簿記のクラスで必死で勉強して簿記の資格を取りました。 そうして得た簿記の資格を元に働き、 派遣社員時代は、税込年収約340万円 正社員(外資系企業)になってからは、税込年収約500万円 でした。 正社員になってようやく人並みの生活ができるようになり、 喜んでいたのもつかの間。 2年も経たないうちに、会社の都合でリストラされてしまいました。 現在は専門学校で経理系の勉強をしつつ、次の仕事を探しています。 年収500万円をもらえていた時、生活が楽になったなぁと感じられました。 ちなみに、500万円の年収は私にとっては高額です。 (東京近郊在住、31歳、女性)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる