教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今晩は 現在ある銀行の派遣社員として働いています。他の職種に比べて派遣としてはお給料は良い方だと思います。ただ渉外業務で…

今晩は 現在ある銀行の派遣社員として働いています。他の職種に比べて派遣としてはお給料は良い方だと思います。ただ渉外業務で自転車に乗りますので真夏はとてもキツイです。銀行側は「午後の日差しの強い時間は外に出なくても良い」なんて優しい言葉は言ってくれません。厳しいですが経済がこのような状態ですから仕方ないですね。 と前置きが長くてすみません。こんな毎日を送っている私ですが、これから社会保険労務士の資格を取りたいと思っています。先は見えませんが試験に合格した場合に仕事はあるのでしょうか?月収は人によって違うと思いますがどれくらいでしょうか?宜しくお願い致します。

続きを読む

373閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨年、3回目の受験で合格しました。 よく資格ブームで受験されている人や転職等で受験 している方がいますが私は違う動機で受験しました。 まず社労士試験は、社会人、特にサラリーマンにとっては 必要不可欠な事を教えてくれるので楽しいというか自分の 無知さに気づいたような感じです。 まず、給料が会社の中で全然違うのは何故かというのが 疑問でした。 回答としては、採用した時の条件というか雇用契約が違うために 同じ仕事をしていて同じ年齢でも何万も違います。 私は新卒でしたが、同僚は転職組で給与が2万違います。 これは彼が転職したときが不景気だった事があります。 あと上司のパワハラとうで苦しみました。 休むなと言う事で有休も取れず、俺の時は・・・・とか。 要するに上司といえども何も知らないことが多いです。 社労士になってから自分の権利は主張しやすくなり 普通の事が出来るようになりました。 社会人として必要な手続きをすべて教えてくれるので大変役立ちます。 ただこの資格は、取得=仕事がある というわけではないです。 看護師などの医療系のような感じはないです。 つまり独立できる資格といった方がいいと思います。 接骨院や鍼灸師のような感じですかね。 自分が社労士の知識をどのようにして使いたいかわからないと 宝の持ち腐れであり(実際持っているだけの人が多い)意味もな くなります。 年金中心にするか、労働関係を中心にするかすべては自分のセンスと 売り込み方が左右します。 ただあなたの場合は今その売り込みしているので、預金の手続きの合間に個人的に仕事を取るのは可能です。またFPと組み合わしてコンサルも 可能ですので他のかたよりかは成功する可能性は大かと思います。 余談ですが、年金相談や臨時の仕事は良く回ってくるそうです。 そんなに儲かりませんが下積み時代は塾の講師などしながらコツコツです。 長い目で見れば、女性でしたら出産育児がありますので時間が比較的 取れるこの仕事は魅力的と思います。 それと年収は、それこそ月収100万以上の人もいればお小遣い程度 の方もいます。個人的には、仕事をしながら副業出たら一番楽かと思います。 人からのアドバイスですが、まず仕事をしながら社労士の実務を覚え 副業でもうけられるようになり、本業と同じだけもうけられたら独立がいいかと。 がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 社労士、弁護士、税理士なとの「士業」は、その資格だけでは生活ができません。 依頼人から依頼されて報酬があるため、依頼がなければ資格を有する唯の人です。 資格を取得して悪いとは言いませんが、その点をはっきりと自覚すべきです。 個人でやるのであれば「依頼人探し」という営業もあります。 派遣社員であれば定年までは駄目でしょうから、アナタの考えには賛成ですが楽ではないことを理解してください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる