教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業の人事部採用担当の方に質問

企業の人事部採用担当の方に質問以前の質問(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061553675)で、「履歴書は最近、手書きは少ないんじゃないでしょうか。それにExcelを使えるというアッピールにもなるしね」という回答を頂いたんですが、実際、履歴書・職務経歴書はExcel作成>手書きになっているのでしょうか。採用担当の方も、Excel作成の方が良い、と捉えているのでしょうか。 忌憚の無い意見をお願いいたします。

補足

>職務経歴書は読みやすさ優先で、PCが良いです。 履歴書を手書きにした場合、職務経歴書も手書きにした方がいいと教えられたのですが、違うんですか。手書きの時は全て手書きで統一、PC作成の時は全てPC作成で統一、ではないのですか。

続きを読む

156閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人事担当者によっては、履歴書というのは決まったフォーマットだからこそ見やすく、多くの履歴書を比較検討しやすいものであるのに、そこで要らない個性を出してオリジナルのフォーマットにすると、余計なことをされて見づらく感じるという人もいることを理解しておくべきです。 職務経歴書というのは履歴書と違って、そもそも決まったフォーマットがありません。 だから、個性を出すのであれば、こちらで出せば良いと誰でも考えつきます。 2つの書類があり、片方は市販品が出回っていたり歴史的な面からも、また人事担当者によっての印象としても、オリジナルのフォーマットにあえて挑戦する意味は無い。 市販品で十分ということから、それに直筆で書くことを選び、一方職務経歴書では、パソコンの技術や情報のまとめ方をアピールするために、直筆ではなくパソコンで作るという選択をして、使い分けるというのは妥当な考え方だと思います。 直筆と言われたらすべて直筆、パソコンならすべてパソコンというのは考え方が極端すぎて、頭がカッチカチの印象です。 なぜそう言う人が多いのかということを考える癖も無いように感じます。 ちなみに、エクセルでたかが履歴書のフォーマットを作ったくらいでは、パソコンの知識や技術のアピールにもなりません。 あんなものは誰でも作れて当然。 そんなものでアピールされても、何の感情も動きません。 むしろ、手書きを避けるということは、面倒なことを避け、合理化の名の下に手抜きをしていると感じる担当者もいます。 2種類の書類がセットになっているのだから、アナログとデジタルを使い分けるというのが、与えられた制限の中で幅広いアピールの仕方だと思いますけどね。 ただ、こういうのは担当者次第というのがあるから、こうすれば絶対に問題無いとか、絶対に有利になる、絶対に受かるというものはありません。 自己責任で自分のやりたいようにやってください。 この程度も自分で決められないような人は、パソコンか手書きか以前に、面接時に人として評価出来ないことくらい簡単に見抜かれます。

  • 人事・採用を担当していた立場から言わせて頂きます。 当社の場合、べつにどちらでも結構です。 PCで作成された場合など 市販されてる履歴書とはちょっと違ったフォーマット(形式)で作成されたりすると その方の発想力や企画力など垣間見る事ができて 『ちょっとお会いしてみたいなぁ』という気になります。 基本的に履歴書や職務経歴書など 型にハマった、決められたモノで書かないとダメという訳ではありませんしね。

    続きを読む
  • 人事です。 履歴書は、自筆手書きが良いです。 これは、字でその人が判るからです。 几帳面、綺麗な字、汚い字、誤字があるなど。 職務経歴書は読みやすさ優先で、PCが良いです。 補足 どちらかに統一という事を、いま初めて知りました。 もともと、どうでも良いことなので、どちらでも構いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる