教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この面接は憂さ晴らしか…私は鍼灸師です。この前にある治療院の面接を受けました。面接をしたのは五十前くらいの男の経営者でし…

この面接は憂さ晴らしか…私は鍼灸師です。この前にある治療院の面接を受けました。面接をしたのは五十前くらいの男の経営者でした。まず履歴書を渡すと、その横にノートを置き 趣味から質問します。映画が趣味だけど どんな映画が好きか?何故 この映画に惹かれるのか?発言し矛盾があるようだと すかさず突っ込みます。一切の矛盾は許さないという態度です。趣味だけで20分以上の質問です。次に職歴とかも同様にかなりの質問。家族のこともかなり突っ込んで質問されました。なにか答えると全て 否定され批判されます。以前 職場でイジメにあったのも 詳しい事情も知らないのに、私が悪いように説教をします。 夜8時から、一時間半のまったく休みなしの面接です。かなりの苦痛でした。時に経営者は自分の愚痴(奥さんと上手くいってない、明日の出張が苦痛、過去にイジメられた)を言いました。そして面接を終わる頃、「今日の面接はおしまい、二次面接は 違う人にして貰う」とのことでした。自分は悟りました。今日の面接は 立場の弱い自分を使ったイジメ、ストレスの解消だと。経営者もかなり豪傑ぶっていましたが 小さなことを気にするようです。面接で自分に自信を失い、イジメられた気分になりました。経営者は帰り際に チラチラと私の態度を観察してるようでした。かなり異様な面接でした。皆さんはどう思いますか?

補足

lirico1967さん。意図的に こちらを試す。そんな冷静な計画的な面接ではありません。異様な雰囲気は どうして出るんでしょうか?そんな意図的な面接は 優れた面接人ならしません。いくら試すといっても人を傷つけるのは ダメです。

続きを読む

962閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の経験上 面接官が意地悪で 異常に愛想が悪かった企業で 行って良かった所はありませんでしたね。 前職場の年収を訊かれたら 私のような女性って年収を訊かれてもピンとこないんですよね。 月給ですから。 その通り答えたら「ほ~ら、皆年収を訊かれても答えられないね~」と言われたり、 「あなた、敵が多かったでしょ?」と言われたり (これは引っかけ質問の代表的なものですが) 私の場合の意地悪な面接とはそんな程度です。 しかしながら あなたのその経営者さんは やっぱり異常さを感じますね。 想像するに 少し性格的に他人を信じられないくらい病んでいる。 何か宗教めいたものにハマっている。 そのせいで心理学を心得た。とでも勘違いしている。 そして 最悪な想像をしてしまいました。 イヤなら以下は読まないで下さい。 私の近所の内科医が数年前自殺しました。 とても優しい医師でした。近所でも評判でした。 でも その直前、医師から診察を受けたのですが 「奥さんとうまくいっていなくて、毎日辛い。 そんな時はふらりと休日お寺を周っているんだ」と 全く診察と関係のない話をイキナリし始めてポカーンとしてしまいました。 自殺直後 その医師は重篤な鬱病だった。という噂が流れました。 それは多分事実だったと思います。 あなたはイジメ面接だ。と思われても当然です。 ですが 私は経営者さんの異常さに やはり精神的な病がちらほら垣間見えます。 治療院なんて星の数ほどあります。せっかくの資格が勿体ない。 他を探しましょうよ。 その人はかなりの確率で 鬱病 だと思います。

  • これは圧迫面接と思われる人が多いでしょうが、私はちょっと違う見方もあると思います。 というのも、一般の会社で営業職の面接をする場合、わざと相手の気に障ることを言って、その反応を見て営業に向いてるかどうかを探ることもあるんですよ。 接客業の場合、お客の気分によっては、ひどい扱いを受けることもありますが、そこで下手に怒って取引を無くすのではなく、うまく立ち回って商談に持っていける人材かどうかを見るわけですね。 鍼灸師の場合、原則として健康な人ではなく、不健康な人がお客さんですよね。そうすると、たまには八つ当たりのように文句を言うのもいるし、イライラしてる人をなだめながら施術することは多々あります。エステとかもそう、人を癒す仕事って、人の嫌な部分をぶつけられる仕事でもあります。それにどう立ち回るかを見ている、その可能性も、今の段階では捨てきれないと思いますね。 私だったら、面接の前にその治療院を観察しに行って、スタッフの様子とかお客さんの様子とか、院内の雰囲気を見て判断しますね。どんなに院長が無愛想でも、お客さんやスタッフが満足そうであれば良い治療院だと思いますから。 ぜひ、二次面接までに一度、こっそり観察しに行ってみては? それと、経営者が小さなことに気が回るというのは、良いことでもありますよ。豪傑過ぎて、タオルが古いままでも気がつかないとか、そのほうが困ると思いますけど。 *補足でご指名をうけまして。 あなたが大げさだとか、間違っているとか、そうは思いません。 しかし、あなたの言う「異様な雰囲気」や「精神的ダメージの度合い」は、質問文からは残念ながら、伝わりませんでした。 ( どう異様かなんて、わかりませんもの。) なので、あくまで私の経験上、考えられるだろうことを申上げただけで、あなた自身が「それは違うんじゃないか」と思われるならば、二次面接を辞退なさればよろしいのでは? それと、 >人を傷つけるのはダメです。 これもごもっともです。 あなたが「そういう人は認めない」とおっしゃるならば、ここで愚痴ったり私に反論する前に、面接者本人に「なぜそんなことをお聞きになるのですか?仕事に関係あることでしょうか!?」などと反論すればよかったのに。 繰り返しますが、あくまで私が思う可能性を申上げただけで、自分を慰めてくれる回答だけ欲しいのなら、「どう思いますか」ではなく「落ち込んだ私を慰めて」と書けばよろしいのでは。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる