教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員で昨年10/12~今年3/19まで雇用保険に入っていましたが 通算契約期間が5.23ヶ月しかなく、受給できない…

派遣社員で昨年10/12~今年3/19まで雇用保険に入っていましたが 通算契約期間が5.23ヶ月しかなく、受給できないとのこと。 この際なので、PCスキルupや簿記の取得などしたいと思い、 基金訓練に申し込もうと思います。申込は最寄りのハローワークでいいでしょうか? 必要な持参物は何ですか? また給付金も支給されると聞いていますが、条件などありますか?

補足

世帯主じゃないと駄目なのでしょうか? 単身者でもいいですか?

続きを読む

257閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職業訓練の申し込みは現在の住居地を管轄しているハローワークです 失業保険の給付資格が無い方は訓練生活支援給付金と言う制度があります 色々条件がありますので以下を参照にしてください (1)支給の対象者 訓練・生活支援給付は、次の要件のすべてに該当する方が対象となります。 1.ハローワーク所長のあっせんを受けて、「基金訓練」または「公共職業訓練」を受講する方 ※ 訓練期間中~終了後においてハローワークでの職業相談が必要です。 2.雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方 3.世帯の主たる生計者である方(原則として申請時点の前年の状況) 4.申請時点で年収が200万円以下、かつ世帯全体の年収が300万円以下の方 5.世帯全体で保有する金融資産が800万円以下である方 6.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方 7.過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方 (2)支給額・支給期間 職業訓練を受講している間、被扶養者のいる方は月額12万円、それ以外の方は月額10万円が支給されます。ただし、訓練への出席率が8割に満たない場合、それ以後の給付金は支給されません。 なお、訓練・生活支援給付金に加えて、希望する方は、さらに、労働金庫から「訓練・生活支援資金融資(PDF:1,040KB)」(被扶養者のいる方:上限月額8万円、それ以外の方:上限月額5万円)の貸付を受けることもできます。 4.支給の手続きの流れ 訓練・生活支援給付を受けるためには、まずハローワークに求職申込みを行い、キャリアコンサルティングを受けた上で、適切な訓練コースを選びます。 次に訓練実施機関にその訓練コースの受講申込をします。受講希望者が多い場合などにおいて一定の選考(面接・筆記問題等)が行われる場合もあります。訓練実施機関から受講決定がされると、ハローワークから正式な受講のあっせんの書類の発行を受けることになります。 ハローワークにおいて、下記5の書類を整えて、訓練・生活支援給付の受給資格認定申請を行います。 これによって受給資格が認定されたならば、訓練開始後、毎月、訓練の実施機関を通じて支給申請を行うことによって、給付金が支給されます。 5.受給資格認定申請に必要な書類 訓練・生活支援給付の受給資格認定申請においては、ハローワークの窓口に次の書類をお持ちになってください。 (1) 「訓練・生活支援給付受給資格認定申請書」 用紙はハローワークの窓口で受講申込をした際に交付します。 (2) 「訓練・生活支援資金融資貸付要件確認書」 訓練・生活支援資金融資をあわせて希望する場合に必要。ハローワークの窓口で受講申込をした際に交付します。 (3) 本人確認書類(運転免許証等) (4) ハローワークから発行された「受講勧奨通知書」または「受講推薦通知書」 (5) 世帯の主たる生計者であることを確認する書類 (6) 年収を確認する書類 (7) 世帯の金融資産を確認する書類 (8) 被扶養者の有無を証明する書類(被扶養者がいる場合に必要) (9) 給付金の振込先の>預金通帳(氏名、口座番号が記載されたページ)のコピー (10) 本人顔写真(縦4㎝×横3㎝) (11) 印鑑

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる