教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の1級を独学で取得されている方に質問です。 どのような勉強方法をしていますか!? またお薦めの勉強方法があれば教…

簿記の1級を独学で取得されている方に質問です。 どのような勉強方法をしていますか!? またお薦めの勉強方法があれば教えて下さい。

2,049閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すみません、独学ではなくて普通のアドバイスをしてしまいました。もったいないので、消さずに残しておきます。 簿記1級及び会計士試験の合格者です。 (独学のアドバイス) 連結会計は、仕訳を書く。普段は仕訳を書いていなくても連結の時は仕訳を書いた方が良いです。 過去問は、何度も解いた方が良いです。出題のされ方が分からなくては、知識があっても取りこぼしが増えると思います。 テキスト選びはかなり重要です。とはいっても、よほど変なテキストでなければ大丈夫ですが、以前、独学勉強していた時に知らずに買って苦労しました。 参考 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110511246 (通常のアドバイス) 日商簿記1級のアドバイスについて 簿記1級の試験は、みたことがない問題が出題される事が多いと思いますが、その問題が解けないと足を切ってしまう場合があります。ほとんどの場合は、そういった問題は解けなくても合否に影響はないと思いますが、その問題が原因で足を切って落ちた人を私は知っています。そうはいっても、私はその問題について応用問題だと認識すらしていませんでした。普段から自分のやっている処理の意味を考える事が重要だと思います。 これも知り合いの話ですが、学校で解ききれない問題が配られ、それを解ききろうとして、見直しを余りやらない人がたくさんいました。理解するための手段として問題を解いているはずなのに、問題を解くこと自体が目的になっていたように思えます。目的と手段は転換しないように気をつけましょう。当たり前といえば当たり前だと思いますが、問題をたくさん配られた場合には、そうなっていることに意外と気がつかないのかもしれません。 勉強を毎日継続し、反復して問題を解くのは、もちろん重要です。反復して問題を解くうちに、パターンが覚えられると思います。しかし、自分がやっていることの意味を考えずにパターンを覚えた場合、本試験でひねられた場合に不合格の原因となります。 同じ問題を何度も解いても意味がないという人もいます。確かに数字を覚えて、それを書き写すのであれば意味はないと思います。しかし、やっていることの意味を考えて問題を解けば、意味はあると思います。同じ問題だからこそ、気がつくことがあると思います。 基礎が大事です。中には、日商簿記3級の論点が一部分かっていないのに、日商簿記1級の勉強をしている人もいるようです。試験に合格していても基礎ができているとは限りません。 (ここからは、勉強方法ではなく解き方になります) アドバイスも、人それぞれだと思います。 例えば、「空欄は絶対につくるな」という人もいれば、「合否に影響しないような応用問題は解かなくて良い」という人もいます。でも、これはどちらも正しいと思います。私は、「難しすぎて合否に影響しないような応用問題を除いて、空欄は絶対につくるな」が本当は正しいと思います(とはいっても、これでも完璧とは限りません)。アドバイスする人も完璧ではないです。また、アドバイスをされる人の個性によってもアドバイスは異なると思います。 人によっては、85%の問題を解いて、それを全て正確に回答するのが良いという人もいると思います。合格レベルに完全に達していて、100%に近い正答率の人は、とにかくケアレスミスを防ぐために慎重に問題を解くのも一つの方法だと思います(特に、工業簿記・原価計算の序盤でもミスは致命的になりがちです)。ただし、慎重になりすぎて問題が全然解ききれなかった場合は不合格になるので気をつけましょう。「実力のない人は攻めろ。実力のある人は守れ、自殺するな。」と誰かが言っていたと思います。 問題を素早くといて、時間が余り、見直したら何の数字か分からなくなったという人が、知り合いでたくさんいました。それで、何度も落ちている人はいます。個人的には、そうなるくらいなら、見直しはせずに慎重に問題を解く方が良いと思います。 参考 http://4gatu.sakura.ne.jp/n.htm (これも解き方です) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054870905 何度も似たことを書いてしまいましたが、勘弁してください。

    4人が参考になると回答しました

  • 簿記の勉強はありがちな答えになってしまいますが、復習が大切だと思います。 範囲が広いので、中盤以降は進行と復習のバランスが難しくなってきますが、それでも解き直ししつつ進めていくことが一番大切だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる